ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアは、10番ピンの攻略のためにも取っておきたい。
フックボールを投げるなら、右端の方のピンは狙いにくく苦手意識がある。スペアボールを使えば、難易度は下がるけど、狙いにくいと感じるだろう。
6番ピン10番ピンのスペアは、スペアの取れる幅が広いのに難しく感じるスペアだ。しっかりと攻略しておこう。
【ボウリング】6番ピン10番ピンの取り方
ボウリングのスペアを攻略しよう。
6番ピン10番ピンのスペアは、取りやすいスペアではあるが、よく曲がるボールを投げる右利きボウラーにとっては慣れるまで苦手な残り方。
6番ピン10番ピンのスペアの難易度

6番ピン10番ピンは、1本を狙うスペアより難易度は上がる。
右利きボウラーの苦手な10番ピンを取るよりは難易度は低いぐらいの感じ。ただ、スペアが取れる幅は広いのでリラックスして投球するのがおすすめだ。
6番ピン10番ピンのスペアの狙い方

6番ピン10番ピンスペアは、ピンと対角線上に立ちレーンを広く使うこと。
レーンの右側に立ち直線で狙うのは、レーンの外側は曲がりやすいので危険。必ず、対角線上に立って投球するようにしよう。
6番ピン10番ピンのスペアを取る方法
- キーピン(6番ピン)に当てること
- 6番ピンと10番ピンの間が理想
- 6番ピンの左側でも取ることができる

6番ピン10番ピンのスペアを取る方法は、キーピンを狙うこと、6番ピンと10番ピンの間を狙うこと、6番ピンの左側を狙うことの3つ。キーピン(6番ピン)に当てることが大事だ。
【ボウリング】6番ピン10番ピンの取り方(まとめ)
ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方の解説動画。
動画でスペアを取る感覚をつかむことが大事だ。
映像内容
- 6番ピン10番ピンスペアを取る映像
- 6番ピン10番ピンスペアを取るスロー映像と取り方解説
6番ピン10番ピンスペアの取り方(その他)
【ボウリング】6番ピン10番ピンスペアの取り方(2)~スペアボール~
ボウリングのスペア関連記事
ボウリングでスコアアップをしたいならスペアを攻略しよう。
ボールが曲がるようになってきたら、スペアボールを買っておこう。
スペアを攻略するならスペアボール
中級者以上になると、スペアはストレートボールで狙うことが多くなる。
投球フォームを安定させるためにも、スペアボールを持っておきたい。1投目で8本以上を倒すことが多くなってきたら、スペアボールを買ってもいい時期。
ボウリングテープで指を保護しよう
ボウリングにハマりだすと、ゲーム数がつい多くなってしまう人が多い。親指の皮がめくれたら痛いのでしっかりと保護しておくこと。
ボウリングテープは、指の保護をするものだけではない。ボールにうまく回転がかからない人は中指と薬指にグリップ力を上げるボウリングテープを貼ってみるのもおすすめだ。