-
【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること
はじめてボウリング用品を買うときに注意すべきなのは、初心者セットを購入してしまうことです。 ボウリング通販で提供されている初心者セットや、マイボールセットを購入するのはおすすめしません。私自身、何個もボールを作成してきましたが、ボウリング... -
はじめてのボウリングバッグの選び方
マイボール、マイシューズを持つ「マイボウラー」になるならボウリングバッグが必要です。 ボールを何個入れるか決まっていないときは、2個用のバッグを買っておきましょう。 アベレージで150以上になると、フックボールやカーブボールを投げるようになり... -
【ボウリング】投球を安定させる投げ方3つのポイント
ボウリングで200アップを目指すなら、投球を安定させることが近道になる。 投球が安定しないとレーンコンディションをつかむのが難しくなる。レーンが速いから曲がらないのか、投球に問題があって曲がらないのかなど、原因がどこにあるのかわからないと対... -
【ボウリングのコツ】ストライクを続ける球種とテクニック
ボウリングのコツは、スペアを取ることとストライクを続けることです。 今回は、ストライクに焦点を当て、ストライクを続けるための球質についてお話しします。 ポケットに薄めに強い球質、厚めに強い球質が投げられるようになれば、ポケットに薄めにも厚... -
ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント
ボウリングでスコアを安定させるためには、スペアの攻略が重要です。 1ゲームだけスコア200点を超えることは、たまたまストライクが続けば達成できます。しかし、何ゲームもコンスタントにスコア200点を超えるなら、「まぐれのストライク」だけでは達成で... -
【ボウリング】曲がらないレーンのストライクコース攻略
ボウリングの奥深さの1つにレーンコンディションがあります。曲がるレーン(遅いレーン)と曲がらないレーン(速いレーン)で投球フォームを変えてしまうと、投球が安定しません。 投球フォームを変えるのではなく、投球するコースを変えるようにしましょ... -
【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方
ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。 2番ピン4番ピン5番ピンは、1投目にポケットに薄めに入ったときに残ります。残っているピンが集まっているため、スペアを狙うのは簡単そうに見えますが、5番ピンを残しやすいので注意が... -
【ボウリング】1番ピン2番ピン8番ピンのスペアの取り方
ボウリングの1番ピン2番ピン8番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。 1番ピン2番ピン8番ピンのスペアは、2番ピンの後ろに8番ピンが隠れているため、見た目以上に難しいものです。 しかし、1番ピン2番ピン8番ピンのスペアは確実に取っておきたいところです... -
ボウリングテープのカットの仕方
親指に貼るボウリングテープのカットの仕方を紹介します。 今回使用するテープは、ハイスポーツの『HSタイミングテープ ロールタイプ 』です。裏面に目盛りがついていてカットしやすく、指の保護と滑り性をあわせもつおすすめのボウリングテープで私も愛... -
『200アップボウリング』ブログの便利な使い方(パソコン)
今回は、パソコンで当ブログ「200アップボウリング」を読むときに使える便利な機能をご紹介します。 200アップボウリングで読みたい記事を探す方法 カテゴリから記事を探す キーワードから検索する(タグ検索) 検索窓で検索する パソコンで「200アップボ...