ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント

ボウリングスコアを安定させるためには、スペアの攻略が重要です。

1ゲームだけスコア200点を超えることは、たまたまストライクが続けば達成できます。しかし、何ゲームもコンスタントにスコア200点を超えるなら、「まぐれのストライク」だけでは達成できません。

今回は、ボウリングでスコアを安定させるための3つのポイントをご紹介します。


目次

ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント

ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント
  1. 1投目にできるだけ多く倒す(失投を減らす)
  2. 1本のスペアを攻略する(イージーミスを減らす)
  3. スペアの取り方を覚える(複数本残りはできるだけボールで倒すなど)


ボウリングは、最大スコアが300点の減点方式です。

ボウリングでスコアを安定させるためには、ミスを減らすことが重要です。1回のミスは、ストライクを2~3回続けなければカバーできません。

ミスを減らすことで、たとえストライクが続かなくても安定したスコアを出すことができます。

スコアアップを目指すなら、確実にスペアを取ってミスを減らすように練習しましょう。


スコアを安定させるテクニック1:1投目にできるだけ多く倒す

ボウリングでスコアを安定させるためには、ミスを減らすことが重要です。

ミスを減らすためには、1投目でできるだけ多くのピンを倒すことを意識しましょう。1投目を安定してポケットに投げることで、1本から2本しかピンを残さないようにすると、スペアを取りやすくなります。


ノーヘッドを減らす

1投目に1番ピンに当たらないノーヘッドを減らすことが、スコア安定の近道です。

慣れるまでは、1投目でポケットを外してしまい、2投目で多くのピンを倒すことが多いかもしれません。しかし、1投目の投球が安定し、2投目でスペアを取りやすくなってくると、スコアも安定してきます。

初心者ボウラーなら、「1投目で7本以上倒す」などの数値目標を設定してみるとゲーム感覚で楽しく練習することができます。


スコアを安定させるテクニック2:1本のスペアを攻略する

1投目で安定してポケットに投球できるようになると、10番ピンなど1本だけ残ることが多くなります。

1投目で9本のピンを倒せるようになると、2投目で楽にスペアを取ることができるようになります。1投目がポケットまわりに集まっているのは、良い投球ができている証拠です。

1投目がストライクにならなかったことを引きずって、2投目でいい加減な投球をしないように注意しましょう。

7番ピンと10番ピンの1本残りを除けば、ボウリングで1本だけ残っているピンを取ることが最も難易度が低い投球です。1投目で9本のピンを倒せた時は、自信を持って2投目を投げましょう。


1本を狙うスペアで難しいのは7番ピンと10番ピン

bowling14


ボウリングピン白 10ピン2


1投目で9本倒せた時は、スペアチャンスです。

「狙っているピンの幅+ボール2個分の幅」に投球することで、スペアを取ることができます。イメージとしては、1本のピンを狙うときは「レーンの幅の1/3」を狙って投球できればスペアを取ることができます。

1本残りで難しいのは、7番ピンと10番ピンだけです。

7番ピンと10番ピンは、「ピンの幅+ボール1個分」の幅に投球しなければスペアになりません。7番ピンの場合は左側、10番ピンの場合は右側のボール1個分がガターになるからです。

1本を狙うスペアは、7番ピンと10番ピンを攻略することで、すべてのスペアが取れるようになると考えましょう。


スコアを安定させるテクニック3:スペアの取り方を覚える

ボウリングは、我流で練習する人が多く、スペアの取り方を知らない人も多いです。

たとえば、3番ピンと10番ピンのベビースプリットを取る場合、理想は3番ピンと10番ピンの間に投球することですが、3番ピンの左側に当てて3番ピンを飛ばし、10番ピンを取る方法を正解と考える人もいます。

ボウリングは減点方式のゲームなので、1本でも多くのピンを倒すことが重要です。スペアを狙うときには、取れる確率が高いコースに投球することを意識しましょう。


ボールで倒せるピンはボールで倒すこと

スペアを狙うときは、ボールで倒せるピンはボールで倒すことを意識しましょう。

ボールだけで取れるベビースプリットを狙う場合は、ピンとピンの間を狙う癖をつけることが大切です。

どちらでも取れるからと、派手にピンを飛ばして取る習慣をつけるよりも、確実にボールでピンを倒すことでミスを減らすことができます。


【まとめ】ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント

ボウリングでスコアを安定させる3つのポイント
  1. ノーヘッドを減らす
  2. 1本を取るときは速いストレートボールで
  3. ボールで倒せるピンはボールで倒す


ボウリングスコアを安定させるためには、スペアの攻略は避けて通れません。

アベレージスコアを200点以上にするためには、ストライクを続けるテクニックが必要です。しかし、スコア200点以上を出すだけなら、スペアの攻略が最優先となります。


1ゲームでイージーミスの目標を決める

まずは、1ゲームでミスを3回までに抑えることを目標にしましょう。

1ゲームでミスを3回までに抑えられたら、アベレージスコア150は超えるようになります。

アベレージスコアが160前後で安定してきたら、ミスを2回までに減らすことを目標にしましょう。このように、あなたのステージに合わせてミスを減らす目標設定をすることが、上達の近道になります。


スコアが安定しないときは原因を知ること

ボウリングを続けていると、スコアが安定してアベレージが伸び悩む時期があります。

スコアが伸びない原因を知って対策することで、さらに1段階高いアベレージを狙うことができるので、しっかりと原因を調べて対策しましょう。

「ミスが多いからスコアが伸びないのか」、それとも「ストライクが続かないからアベレージが伸びないのか」をスコアが伸びない原因をしっかりと見極めることが大切です。

ミスも多くストライクも続かない場合は、コントロールが不安定なため、フォームを見直すなどして安定した投球ができるように対策しましょう。


フォームを安定させる

スコアが悪いからといって、ストライクを待っているだけではスコアは伸びません。スペアを軽視せず、地味なスペアを攻略することがスコアを安定させる近道です。

ボウリングのフォームを調べる>>【ボウリング】フォームを安定させるたった1つのコツ


ボウリングのスコアを安定させることを目指そう

長くボウリングを続けるなら、アベレージを意識しましょう。

単発のハイスコアを狙うだけでなく、アベレージを安定させることでボウリングはもっと楽しくなります。

かっこいいフォームやボールの派手な回転も大事ですが、ボウリングはスコアが安定しないとスポーツとして楽しめません。

ボウリング場には、派手な投球をしていなくてもスコアが安定しているボウラーがいます。

派手なボールの回転を追求するのもいいですが、強い球はスコアアップの一つのテクニックにすぎません。スコアが安定しない人は、確実にスペアを取り、高いアベレージを維持しているボウラーから学ぶことが大事です。

安定してスコア180前後を出すボウラーに注目してみましょう。

安定したボウラーは、派手にストライクを量産しなくても、1日に何回もスコア200点以上を達成していることに気づくはずです。

逆に、派手にストライクを出しているのに2投目を攻略していないボウラーは、ストライク数のわりにアベレージが安定していません。

初心者ボウラーから中級者ボウラーになるには、スペアを攻略することが重要です。

スペアが取れるようになると、ボールのコントロールも安定してきます。コントロールがよくなれば、ストライクを続けるのもそれほど難しくありません。


安定だけではハイスコアを量産できない?!

スペアを攻略すれば、170ぐらいのアベレージが出るようになります。

アベレージが170を超えてきたら、次はストライクを量産するステップに進む時です。確実にスペアを取れるようになったら、次にストライクを続けるテクニックを学びましょう。

ストライクについて調べる>>ストライクの続け方<カテゴリ>


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次