親指に貼るボウリングテープのカットの仕方を紹介します。
ボウリングテープとは

ボウリングテープは、いろんな目的で使われています。
指に貼るボウリングテープは、指の保護・親指の滑りをよくする・グリップ力を上げる用途で使います。ボウリングテープには、最初からカットしてあるプレカットタイプと自分で好きな長さにカットするロールタイプがあります。今回、ボウリングテープのカットの仕方を紹介するのは、親指に貼るロールタイプのボウリングテープです。
ロールタイプのボウリングテープを買うメリット
- プレカットのボウリングテープより安価
- 好きな幅と長さにカットして使うことができる
ボウリングテープのカットの仕方
- 指の長さを測る
- 指の長さで切る
- 指先に貼る部分の角を整える
ボウリングテープのカットの仕方を紹介します。
実際に、ボウリングテープをカットしている写真を見ながらカットしてみましょう。ボウリングテープの目的は、指の保護と滑り性やグリップ力の改善です。そこまでシビアにカットする必要はないので、気楽に作業を進めてみましょう。
わざわざ新しいはさみを買う必要はありません。
ボウリングバッグに入れておくために新しくはさみを買うなら、テープの粘着でべたつきにくいはさみがおすすめです。
普通のはさみを使う場合は、ボウリングテープをカットした後に、ベタベタしている刃をセロテープでぺたぺたするか、ウェットティッシュでふき取るようにしておきましょう。
指の長さを測る

ボウリングテープ裏面のはくり紙には目盛りがついています。
ご自身の親指のサイズを測ります。何目盛りぐらいでカットするか決めましょう。手が小さい人なら、ボウリングテープの幅方向に指を合わせて2目盛り~3目盛りぐらいでカットしてもいいですが、成人男性なら長さ方向に指を合わせてカットするのがおすすめです。写真は、長さ方向に指を合わせて8目盛りずつカットしています。
指の長さで切る

ボウリングテープを親指の長さでカットしたら、次は親指の幅に合わせてカットします。
写真は、親指の長さを8目盛り、幅はだいたいの寸法で2分割しています。指が細い人なら3分割でいいかもしれませんので、ご自身の指の幅で2分割か3分割か決めるようにしましょう。
指先に貼る部分の角を整える

最後に親指の先端部分に貼るボウリングテープの角を取りましょう。
先端部分の角を丸くする理由は、ボウリングテープを剥がれにくくするためです。最初からカットされているボウリングテープは、上下の角をとってありますが、親指の先端部分の角だけ取っておけば問題ありません。
絶対角をとらないといけないわけではないので、サムホールを大きめに開けている人や数ゲームごとにボウリングテープを貼りなおす人は、角をとらなくてもいいでしょう。
ボウリングテープを貼った様子

カットしたボウリングテープを貼った様子です。
右利きの人だと、親指の左側のテープの幅を気持ち程度広くしておくのがおすすめです。必ず親指の両サイドにボウリングテープを貼る必要はないので、1枚しか貼らない場合は、親指の左側に貼っておくといいでしょう。
サムホールを大きめに開けている人は、滑りやすいボウリングテープを両サイドに貼るとボールを落としてしまうこともあるので注意してください。
ボールをリリースするときは、ボールを握らずにまっすぐ伸ばすので、サムホールが大きい場合は、インサートテープを貼って親指をまっすぐ伸ばしても落とさないようにサムホールを調整するようにしましょう。
ボウリングテープのインサートテープは、ボールのサムホール(親指を入れる穴)に貼るテープです。穴の調整やグリップ力の強化に使います。
サムホールが大きい場合には、重ねて貼ることもできるので便利です。投球していると指が腫れてくる人は、途中でインサートテープでサムホールを調整しましょう。
私も使っているマスター社のインサートテープ
ボウリングテープのカットの仕方(まとめ)

ボウリングテープのカットの仕方のまとめです。
ボウリングテープは、最初からカットされているプレカットタイプとロールタイプがあります。
プレカットは最初から指の長さにカットされているので、カットする手間がいらないのが魅力です。逆に、ロールタイプはプレカットより安価な製品が多いのが魅力です。ロールタイプは親指が抜けにくいときに幅を広めにカットして使うこともできるので、個人的には好きな幅と長さにカットできるロールタイプがおすすめです。
ボウリングテープを買うときは、親指を抜けやすくするのか、グリップ力を高めるのか、あるいは、サムホールを調整するのか、用途に合わせて使いわけるようにしましょう。
ボウリングテープの種類についてさらに詳しく知りたい人は、『【ボウリング用品】テープは用途で使い分けよう』で詳しく説明していますので読んでみてください。
コメント