【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方

ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。

2番ピン4番ピン5番ピンは、1投目にポケットに薄めに入ったときに残ります。残っているピンが集まっているため、スペアを狙うのは簡単そうに見えますが、5番ピンを残しやすいので注意が必要です。

今回は、ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方について解説します。


目次

【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方

【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピン


1投目に1番ピンの右側に薄く当たったときに残る2番ピン4番ピン5番ピン。簡単そうに見えますがミスをしやすいスペアなので注意が必要です。

ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方には2つのコースがあります。2番ピンと5番ピンの間を狙うコースと、2番ピンと4番ピンの間を狙うコースです。


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの難易度

ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの難易度は中級です。

フックボールでスペアを狙うこともできますが、確実にスペアを取るならスペアボールで狙うことをおすすめします。

レーンの曲がりをよめていないときは、5番ピンを残しやすいスペアなので、スペアボールでしっかりと狙いましょう。


【ボウリング】2番ピン3番ピン5番ピンのスペアの狙い方

【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方


ボウリング2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの狙い方は、2番ピンと5番ピンの間か、2番ピンと4番ピンの間を狙います。

どちらでもスペアを取ることができるので投球しやすいコースを選択しましょう。


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの狙い方(1)


【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンの狙い方(1)スペアボールコース


フックボールで投球する場合は、1投目よりも右側に立ち位置を移動しましょう。

ストレートボールで投球する場合は、対角線上に立って2番ピンと5番ピンの間をまっすぐ通すラインに投球しましょう。

1投目にボールを外に膨らませて投球するクセがある人は、ボールを膨らませないように注意が必要です。

2番ピン4番ピン5番ピンのスペアを狙うときは、レーンの真ん中を使います。外を使うときとボールの曲がりが違うので、直線のラインで狙うようにしましょう。


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方(動画)

【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方(1)~スペアボール~


ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方の動画解説です。

フックボールでもストレートボールでもスペアを取ることができますが、ミスをしにくいコースを選択することが重要です。

2番ピン4番ピン5番ピンのスペアを狙うときは、ボールの回転などの破壊力は必要ありませんので、スペアボールで直線的に狙うほうがミスのリスクが減ります。

もし、スペアボールを持っているなら、スペアボールでスペアを取る練習をしておくことをおすすめします。


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの狙い方(2)


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアは、2番ピンと4番ピンの間に投球してもスペアを取ることができます。

あえて2番ピンと4番ピンの間を狙うコースに投球することはないと思いますが、2番ピンの左右どちらでもスペアを取ることができることを知っておくことは大切です。


2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方(動画)2

ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方(2)~スペアボール~


「ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方(2)~スペアボール~」の動画は、スペアボールを使って、2番ピンと4番ピンの間に投球してスペアを取るコースの解説動画です。


【まとめ】ボウリングの2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方

【ボウリング】2番ピン4番ピン5番ピンのスペアの取り方
  • 2番ピンの両サイドどちらかに当てる
  • スペアボールで取れるなら直線的に投球する
  • フックボールのときは5番ピンが残らないよう注意


ボウリング2番ピン4番ピン5番ピンスペアの取り方のまとめです。

2番ピン4番ピン5番ピンは、1投目に1番ピンに薄く当たったときに残りやすいピンです。

パッと見た感じでは簡単そうに見えるかもしれませんが、フックボールで狙うときは5番ピンが残りやすくなるので注意が必要です。

スペアボールで狙うときは、ボールを膨らませるコースに投球しないことが大切です。


対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド


スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次