※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具

ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具ボウリング用品

ボウリングバッグに入れておきたいボウラー7つ道具について。

初心者から中級者まで対応できる7つ道具をボウリングバッグに入れておこう。すべて新しく買う必要はないので、家の中にボウリングバッグに入れるものがないかを確認してみよう。

道具それぞれの用途を書いておくので必要なものだけボウリングバッグに入れておこう。


ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具

  • はさみ
  • 紙やすり
  • ピンセット
  • 透明マニキュア
  • ボールクリーナー
  • ボールふき用パット
  • 消臭スプレー


ボウリングバッグに入れておくと便利なボウラー7つ道具

ボウリングテープを自分でカットする人が使うはさみ、サムホールの調整を自分でするための紙やすり、インサートテープをはがすためのピンセット。爪を割れにくくする透明マニキュア。ゲーム終了後に、ボールをきれいにするクリーナーとパット、そして、ボウリングシューズ用の消臭スプレーだ。

簡単に使用する用途を書いておくので、必要なアイテムがあればボウリングバッグに入れておこう。


はさみ

プラス はさみ フィットカットカーブ フッ素コート

はさみは、ボウリングテープをカットするときに使う。

プラス はさみは、フッ素コートをしていてフィットカットカーブを採用している。粘着テープに強いので、ボウリングテープをカットするのにおすすめだ。100均のはさみでもカットできるが、切れ味やメンテナンスの手間を考えたら『プラス はさみ』がおすすめ。


紙やすり

Goreson 紙やすり 10種類30枚 セット

ボールをきれいに保つためのサンドペーパーとは別の用途で使う。

投球をしていると指がやせる・はれるときに、サムホールを微調整するためのサンドペーパー。どうしてもボールの調整が必要なときもあるので、ボウリングバッグに入れておくと便利だ。

紙やすりで削るときは目が粗いやすりで大きさを整え、少しずつ目が細かいやすりで仕上げていこう。


ピンセット

ホーザン(HOZAN) ピンセット ツイーザー

インサートテープ(ボウリングテープ)をサムホールの内側に貼って使用するなら、ピンセットをボウリングバッグに入れておこう。

ホーザン・ピンセット・ツイーザーは、ヘラ加工仕様のためボウリングテープをはがしやすい


透明マニキュア

ネイルネイル ネイルサポートNa 6ミリリットル

ネイルネイルのネイルサポートは、爪を強く固く折れにくくする。

ボウリングで爪がよく割れる人は、投げる前に透明マニキュアを塗っておくのがおすすめだ。爪は割れたら痛いので、しっかりと保護しておこう。


ボールクリーナー

(ABS) イオンパワーS スプレータイプ 100ml ボールクリーナー

ボウリングのゲーム終了後には、しっかりとオイルと汚れをふき取ろう。

ボールをきれいにして保管することでボールの寿命がのびるので、毎回ひと手間かけてボールをきれいにしておきたい。


ボールふき用パット

Storm ボウリングシャミー レザータオル

ボールのオイル除去パットなら、Stormボウリングシャミーがおすすめ。

投球ごとにボールのオイルをふき取ることで、ボールの曲がりを安定させることができる。オイルが残った状態で投球するとボールの曲がりに影響することがあるので、オイルをしっかりとふき取るようにしよう。


消臭スプレー

靴  消臭スプレー ドクターショール 靴用消臭・抗菌スプレー 大型サイズ

何ゲームもボウリングをした後は、ボウリングシューズをしっかりと消臭しておきたい。ボウリングバッグに入れておけば、ボウリングシューズを清潔に保つことができる。ボウリングシューズをボウリングバッグに入れっぱなしなら、消臭スプレーは無香料がおすすめ


ボウリングバッグにあれば便利なボウラー追加する5つの道具

  • ボールベース
  • ハンドコンディショナー(パフボールなど)
  • パウダー
  • コンパウンド
  • 透明ケース


ボウリングバッグに入れておくボウラー7つ道具に5つの道具を追加することで、さらにボウリングバッグの中身が充実する。

ボールを置くときに使うボールベース、手指の汗止めにつかうハンドコンディショナー、アプローチが荒れているときにシューズの滑りを微調整するパウダー、ボールの細かな傷を取り除きボールに光沢を戻すコンパウンド、そして、ボウラー道具を収納する透明ケースだ。


ボールベース

(WAVE) ボールベース

複数のボールを使いわける人におすすめのボールベース。ボールを置くときに使うことができる。ボールを掃除するときにも使えるので1つ持っておくと便利だ。


ハンドコンディショナー(パフボールなど)

(ABS) ハンドコンディショナー

ハンドコンディショナーは、投球しているときに手に汗をかきやすい人におすすめの補助アイテム。ハンドコンディショナーを持つことで、手指の汗止めをしてくれる。ボールをリリースするときに、うまく指が抜けにくい人はハンドコンディショナーを使ってみることをおすすめする。


パウダー

(ABS) アプローチパウダー

アプローチの滑りが悪いときに使えるアプローチパウダー。ボウリングシューズに指先で横にラインをひくように塗って、きれいな布でふき取ることでシューズの滑りをよくすることができる。

つけすぎるとアプローチが汚れて迷惑がかかるので、あくまで少量で使い布でふき取ることを忘れないようにしよう。


コンパウンド

Storm Pro Finish コンパウンド ステップ3クォート

Stormのボウリングボールコンパウンドは、ボールの細かな傷を取り除き、ボールの光沢を復活させることができる。

汚れがひどくなる前にきれいに保つようにたまに磨いておくのがおすすめ。


透明ケース

アイリスオーヤマ ツールボックス

はさみや紙やすり、ピンセット、カットしたボウリングテープなどを収納しておくボックスをひとつ用意しておくと便利だ。自分の使いやすい透明ケースをひとつボウリングバッグに入れておこう。


ボウリングバッグに入れてボウラー7つ道具(まとめ)

ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


ボウリングバッグに入れておくと便利なボウラー7つ道具と追加で5つの道具を紹介した。

ボウリングをはじめてすぐに必要なものはボウリングテープを切るはさみ、ボールクリーナー、ボールふき用パットぐらい。

全部を一気にそろえる必要はないので、スコアアップとともに少しずつボウリングバッグの中身を充実させていこう。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボウリング用品
スポンサーリンク
かずまぶらっくをフォローする
スポンサーリンク
200アップボウリング
タイトルとURLをコピーしました