ボウリングのストライクには2つのコースがあります。
1つは、1番ピンと3番ピンの間にボールが入るポケットストライクです。もう1つは、1番ピンと2番ピンの間にボールが入るブルックリンストライク(裏ストライク)です。
ポケットに投球できても、10番ピンが残ることがあります。しかし、たまたまブルックリンに投球したらストライクになることがあります。
たとえば、ブルックリンコースに投げたらストライクが続くと感じても、ピンアクションを考えてもポケットに投球するほうがストライクの成功率は高くなります。
もし、ブルックリンでストライクが続いていたとしても、コースをポケットに修正してポケットストライクを狙うことが重要です。
【ボウリング】ストライクの2つのコース「ポケット」と「ブルックリン」

- ポケットストライク
- ブルックリンストライク
ボウリングのストライクには、ポケットストライクとブルックリンストライク(裏ストライク)の2つのコースがあります。
投球するコースを使いわけるというよりも、これら2つのストライクコースがあることを知っておくことが大切です。
実際に、ストライクはポケットを狙います。
たまたまボールがポケットの裏側まで曲がってしまい、ブルックリンストライク(1番ピンと2番ピンの間)が出たとしても、ブルックリンを基本のストライクコースにしてはいけません。
ピンアクションの難易度やストライクになる確率を考えると、ブルックリンを狙うのではなく、ポケットストライクを狙うことが重要です。
ポケットストライク

ボウリングのストライクを狙う際には、1番ピンと3番ピンの間にあるポケットを狙うポケットストライクが基本です。
横回転が強い投球では、ポケットの薄め(3番ピン寄り)に強く、縦回転が強い投球では、ポケットの厚め(1番ピン寄り)に強くなります。
ストライクを連続して出すためには、横回転だけでなく縦回転を意識することが大切です。縦回転を強くするには、リリース時にボールを前に押し出すことを意識しましょう。
ボールを前に押し出す強い球を投げられるようになると、ポケットに薄めでも厚めでもストライクを狙うことが可能になります。

ストライクのピンアクションについてさらにくわしく>>【ボウリング】ストライクのピンアクションを知る
ポケットストライクのコース

ポケットストライクの軌道イメージです。
まず、レーンの手前でボールが曲がり始めないように、しっかりとボールを前に押し出すことが重要です。
ピンの手前のオイルがなくなった部分からボールが大きく曲がり、ポケットに吸い込まれるコースをイメージして投げましょう。
ブルックリンストライク(裏ストライク)

ブルックリンストライク(裏ストライク)を出しても、必要以上に落ち込む必要はありません。ストライクはストライクです。
プロでなければ、素直にストライクが出たことを喜びましょう。マイボウラーの場合、ラッキーで出たストライクを喜びにくいかもしれませんが、ストライクが出たことに感謝することが大切です。
もちろん、狙ったコースのストライクではないため、「ごめんね」程度の雰囲気を出しておくとなおよいでしょう。
ブルックリンストライクでは、ピンアクションで5番ピンが残りやすいです。
勢いよく10本すべて倒れることもありますが、ポケットストライクほどストライクになる確率は高くありません。
ブルックリンストライク(裏ストライク)のコース

ブルックリンストライク(裏ストライク)の軌道イメージです。
ブルックリンストライクは、ポケットストライクを狙うときの体の角度やリリースするラインが少しずれると、狙いより大きく曲がり、ブルックリンストライクのコースにボールが流れてしまいます。
また、球速が落ちるとボールの曲がりが大きくなるため、ゲーム数が増えてレーンが遅くなってきたと感じたら、投球速度が落ちていないかを確認しましょう。
オイルが減っていることに加え、疲れで球速が落ちることでボールの曲がりが、狙いより大きくなることに注意しましょう。
ブルックリンストライクが増えてきたら、適切なコースに修正しながら投球することが大切です。
【まとめ】ストライクの2つのコース「ポケット」と「ブルックリン」

ボウリングでストライクを狙う際のコースには、1番ピンと3番ピンの間に投球するポケットストライクと、1番ピンと2番ピンの間に投球するブルックリンストライク(裏ストライク)の2つがあります。
一般的に、「ポケットストライクはストライクになる確率が高くブルックリンストライクはラッキーなストライク」と言われています。
ポケットストライクを狙うときに、あなたの投球に合わせたコース選択をすることが大切です。
横回転が強い場合はポケットの薄め(3番ピン寄り)に、縦回転が強い場合はポケットの厚め(1番ピン寄り)に投球してみてください。
縦回転を意識しながらポケットの薄めに強い回転数を維持しつつ、ポケットの厚めにも強いボールを前に押し出す投球をすることがストライクを連続して出すポイントです。
「ポケットに薄めにも強く厚めにも強い」投球ができることで、ストライクの確率は格段に上がります。
縦回転を強めるコツは、リリース時にボールを前に押し出すことです。
投球ミスをしてブルックリンストライクが出た場合は、必要以上に落ち込まずに、素直にストライクになったことに感謝しましょう。
ブルックリンストライクは狙うのではなく、失投して狙いから外れて1番ピンと2番ピンの間にボールが入ってストライクになることがあると理解しておくことが大切です。
【YouTube】ポケットストライクとブルックリン(裏)ストライク
ストライクを続けたいなら、強い球を投げることが大切です。
ジャストポケットに投球したときだけストライクになるのではなく、ポケットに薄めでも厚めでもストライクになるような強い球を投げるためには、「しっかりとボールの回転をかけること」と、「ボールを前に押し出すこと」を意識しましょう。

ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること

ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具