【ボウリング動画16】スペアなしの苦しい200アップのスコアとは?!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング動画16】スペアなしの苦しい200アップのスコアとは?!

ボウリング動画16は、難易度の高いスプリットが2回も出た苦しいゲーム展開となりました。

200アップを目指すためには、スコアを逆算して必要な時に必要な数のストライクを続けることが重要です。今回のボウリング動画16では、必要な時にストライクを続けるコツを解説しながらご紹介します。

ぜひ動画と解説をご覧いただき、200アップのヒントをつかんでみてください。


目次

【ボウリング動画16】200アップ動画のレーンコンディション

【ボウリング動画16】スペア0の200アップは大変


ボウリング動画16の映像を確認してみましょう。

ミスを2回するだけで200アップを達成するのが難しくなるのがわかります。1回ミスをすれば、ダブル(2回連続ストライク)を2回、もしくは、ターキー(3回連続ストライク)が必要になります。

簡単なスペアをミスしないことを意識するだけで200アップの難易度は下がります。

ボウリング動画16では、難易度の高いスプリットが2回も出る苦しいゲーム展開の中で200アップを狙っています。リリース時の指の抜けが安定していない調子の悪いゲームで、どのように200アップを達成したかを確認してみてください。


ボウリング動画16のレーンコンディション

ボウリング動画16で投球したレーンは、ボールがよく曲がる遅いレーンです。

ピンの手前のオイルが少ないため、ピン手前での曲がりが予測しにくく、ファールラインの奥のオイルも安定していません。

荒れたレーンの少しズルい攻略法としては、レーンの手前を少し飛ばすロフト気味の投球がおすすめです。

ファールライン部分を飛ばす程度のわずかなロフトで回転を少し減らすことで、フックボールでポケットに入れやすくなります。


ロフトボールの注意点

ロフト気味といっても、遠くまで投げるわけではなく、一般のボウラーぐらいの音しかならないような静かな投球を心がけてください。あからさまにロフトをしてしまうとレーンも痛むため注意してください。


【ボウリング動画16】200アップの全投球投球解説

ボウリング動画16の投球動画


ボウリング動画16の1ゲーム全投球の解説をしていきます。

1ゲームの投球を確認することで、200アップのパターンを体験することができます。動画とあわせて確認してみてください。

今回のボウリング動画16から学べることは、必要なときにストライクを続ける技術と、スペアの重要性の2つです。

200アップ攻略で重要だったフレームは、7フレーム、8フレーム、9フレームです。最終スコアから逆算して、必要なときにストライクを続けることで200アップを達成しやすくなります。


1フレーム

ボウリング動画16-223ー1フレーム


1フレーム目は、ボールのリリースと軌道ともに狙い通りのストライクでした。


2フレーム

ボウリング動画16-223ー2フレーム


2フレーム目1投目は、内側に失投するインスパットで、レーンの真ん中までボールが曲がり4-10(4番ピン・10番ピン)のスプリットになりました。

2投目もミスで終わります。


3フレーム

ボウリング動画16-223ー3フレーム


3フレーム目は指の抜けが悪く、少しロフトぎみの投球になったことで、ボールの回転数が減り曲がりが抑制されてストライクとなりました。


4フレーム

ボウリング動画16-223ー4フレーム


4フレーム目1投目も、狙いより内側に失投するインスパットでした。

静かにリリースしたためボールの回転が減らず、ボールの曲がりが大きくなりました。ポケットを通り過ぎ、ブルックリン(1番ピンと2番ピンの間)までボールが曲がったことでラッキーストライクとなりました。

「バックス・トゥ・バック・ジャック!」


5フレーム

ボウリング動画16-223ー5フレーム


5フレーム目はインスパットで、球速が速かったこととオイルが残っているコースに投球できたので、ポケットのストライクとなりました。

ターキー(3回連続ストライク)で、2フレーム目のミスを帳消しにしました。

「ターキー!」


6フレーム

ボウリング動画16-223ー6フレーム


6フレーム1投目は、リリース時に落とし気味の投球となり、3-4-6-7-9-10(3番ピン・4番ピン・6番ピン・7番ピン・9番ピン・10番ピン)の痛恨のスプリットです。

1投目に4本しか倒せなかったことで、4フレーム、5フレームのスコアにも影響するカウントダウンになってしまいました。

6フレームスコアが104と、残りの投球がノーミスでも180が危うい展開となりました。


7フレーム

ボウリング動画16-223ー7フレーム


7フレーム目1投目も、狙いより内側に投球するインスパットだったものの、オイルが残っているコースを通ったことでボールの曲がりが抑えられポケットでストライクになりました。


8フレーム

ボウリング動画16-223ー8フレーム


8フレーム目は、200アップをするために重要なフレームでした。薄めのポケットに投球し、狙い通りのストライクに持ち込みます。

「バックス・トゥ・バック・ジャック!」


9フレーム

ボウリング動画16-223ー9フレーム


9フレーム目は、200アップを確定させるために重要なフレームでした。

落ち着いて投球し、狙い通りのコースでストライクに持ち込みます。6フレームのミスをターキー(3回連続ストライク)で帳消しにしました。

「ターキー!」


10フレーム

ボウリング動画16-223ー10フレーム3投目


10フレーム目1投目のストライクで楽な展開になりました。

ミスを2回すると、ターキー(3回連続ストライク)とヤッツィー(5回連続ストライク)があっても、220止まりです。スペアの重要性がわかるゲームになりました。


1投目

ボウリング動画16-223ー10フレーム1投目


10フレーム1投目は、9フレーム目と同じコースに投球し、狙い通りのストライクでハムボーン(4回連続ストライク)。

「ハムボーン!」


2投目

ボウリング動画16-223ー10フレーム2投目


10フレーム2投目は再びインスパットも、オイルが残っているコースに投球したのでポケットのストライク。

「ヤッツィー!」


3投目

10フレーム3投目は8番ピンを残す投球となり、最後の投球で8番ピンが残ったことで、ボールが滑っていることに気づきました。

レーンがかなり遅くなっているので、ピンの手前のコントロールが難しいと感じたゲームでした。


【まとめ】ボウリング動画16の200アップ投球解説3つのポイント

【ボウリング動画16】スペアなしの苦しい200アップのスコアとは?!
  • スコアを逆算してストライクを続けるフレームを見極める
  • レーンが遅いときは思っているより曲がるのでスプリットが出やすい
  • 回転数を調整するときにわずかなロフトボールで曲がりを調整できる


ボウリング動画16は、スコアを逆算して、必要なときに必要なストライクを出すことで200アップを達成しています。

レーンが遅くなってくると、オイルが伸びてきてレーンの中で速い部分と遅い部分が出てきます。ポケットに通せるラインが狭くなるので、集中して投球することが重要です。


ボウリング動画16をもう1回観る


全投球の解説を見てゲームの流れを確認したら、次はボールのリリースするポイントやストライクを続けるときに投球しているコースを確認しながら復習してみてください。


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次