ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。
中級者以上になると、ヘッドピン(1番ピン)を残すことはほとんどありませんが、1投目にボールが2番ピンの前で曲がってしまうと、1番ピン3番ピン8番ピンが残ることがあります。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアは、一見簡単そうに見えますが、正確に投球しないと、3番ピンや8番ピンを残してしまうため難しいスペアです。
コツをつかんで、確実にスペアを取れるように練習しましょう。

僕はフックボールで取ることが多いけど、レーンコンディション(ボールの曲がり)が全くつかめないときはスペアボールで取るのがおすすめ!!
【ボウリング】1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方


ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。
1投目に、ポケット(1番ピンと3番ピンの間)を外し、ブルックリン(1番ピンと2番ピンの間)も外し、2番ピンの前でボールが曲がってしまうと、1番ピン3番ピン8番ピンが残ります。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアは、一見すると簡単そうに見えますが、実際にはスペアを取るための幅が非常に狭く、見た目よりも難易度が高いです。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの難易度


ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの難易度は中級です。
投球するコース自体はそれほど難しくありませんが、油断するとミスをすることがあるため注意が必要です。
中級者になると、1番ピン3番ピン8番ピンの3本のピンはほとんど残ることがないので、練習する機会が少ないことが難易度を上げる一因となっています。
ボールをポケットに入れると8番ピンが残ることがあり、ブルックリン(1番ピンと2番ピンの間)の薄めに当てると3番ピンが残ってしまいます。
ポケットの1番ピン厚めを狙うときは、ボールを前に押し出して投げることを意識しましょう。
ボールを前に押し出すことで、ピンに当たった際にピンに弾かれず、ボールは回転を残したまま8番ピンに向かっていきます。
1番ピン3番ピン8番ピンは、強い球を投げることでスペアを取る幅が広げて狙いやすくすることが大切です。確実にスペアを取れる強い球を意識しましょう。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの狙い方


ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアを取るためには、厚めのポケットを狙うことが重要です。
ポケットやブルックリン、そしてど真ん中への投球でもスペアを取ることはできますが、回転軸に注意が必要です。横回転が強いカーブボールの場合、1番ピンを横に飛ばしてしまい、8番ピンが残りやすくなります。
しっかりとボールを前に押し出し、縦回転の強いフックボールを投げるようにしましょう。縦回転が強いフックボールは、ピンに当たったときに横に飛ばされることなく8番ピンに向かってくれます。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアは、ボールを前に押し出す縦回転の強い球を投げることで狙いやすくなります。
強いフックボールを投げるための記事はこちら>>ボウリングでボールの回転を増やす3つの方法
【動画】1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方(1)~フックボール~
YouTubeで1番ピン3番ピン8番ピンのスペアを取る動画を用意しているので、あわせてチェックしてみましょう。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペア動画(1)は、1投目で投げる曲がるボールを使用して、フックボールのコースでスペアを取る動画になっています。
【まとめ】ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方


ボウリングの1番ピン3番ピン8番ピンのスペアの取り方をまとめました。
1番ピン3番ピン8番ピンは、1投目で1番ピンに当たらないノーヘッドの状態で残りやすいピンのパターンです。ボールが1番ピンを通り過ぎ、2番ピンに当たったときに残ることが多いです。
パッと見た感じでは簡単そうに見えますが、実際にはストレートボールや軽いボールの場合、スペアが取れる範囲が狭く難しい残り方です。
スペアボールで狙うのも一つの方法ですが、狙うコースが厚めのポケットなので、レーンの曲がりをある程度つかめている場合は、強いフックボールでスペアを狙うのがおすすめです。
ストレートボールだと、軽いボールの場合はピンの重さに弾かれてしまいますが、14ポンド以上のボールでしっかりとボールを前に押し出すことができるなら、スペアボールで狙うほうがコースが安定します。
確実にスペアを取る球を投げるために、ボールの回転とコース取りに注意して練習しましょう。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアのポイント
しっかりと、ボールを前に押し出すフックボールを投げることが重要です。
ボールを前に押し出す力が弱いと、横回転が強くなり、1番ピンに角度がつきすぎて、8番ピンを残してしまうことがありますので注意が必要です。
縦回転を強くしたフックボールを投げることで、ピンに負けずに力強く曲がり、スペアを取ることができます。
1番ピン3番ピン8番ピンのスペアを狙うときは、正確な投球と力強いボールが求められます。しっかりとした練習を重ねて、確実にスペアを取る技術を身につけましょう。


対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド


スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす
本格的にボウリングを始めるなら道具をそろえよう
ボウリングで200アップを狙うなら、はやめに必要な道具をそろえるのがおすすめです。
とくに、レンタルすれば毎回お金がいるボウリングシューズだけでも買っておくと、プレイ料金を抑えることができます。
ボウリングシューズは安価なものも発売されているので、年に何回もボウリングに行く予定があるならボウリングシューズ(マイシューズ)を買っておきましょう。


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具