※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

【ボウリング】レーンの基礎知識

ボウリングの知識

ボウリングレーンについて学ぼう。

ボウリングのレーンを知ることでボウリングは上達する。レーンのことを学んだら、実際に投球するときに5つのことを意識して投げてみるのがおすすめだ。

立つ位置・投げるときの位置・投げる方向・通過する位置・ボールの軌道を確認して修正していくことでスコアアップを目指そう。


【ボウリング】レーンを知ることはボウリング上達の近道

ボウリングのレーンは世界共通の統一規格が定められている。

国際規格があるので、どこの国のどのボウリング場でボウリングをしてもレーンの幅や長さは同じ。ボウリングのレーンは世界共通なので、レーンのことを学ぶことがボウリング上達の近道になる。

たとえば、ボウリングのレーンにはいろんな目印がついている。目印の意味を知っていればピンの狙い方がわかるようになるのだ。


ボウリングのレーンを知ったら確認する5つのポイント

  1. スタンディングドットのどこに立っているか
  2. 投げるときにファウルラインのどこのドットを通ったか
  3. ボールがどこのガイドを通ったか
  4. ボールがどこのスパットを通ったか
  5. ボールがどのような軌道でピンに当たったか


【ボウリング】レーンの名称と役割


ボウリングレーンの名称と役割を学んでいこう。


レーンの名称

ボウリングのレーンには名称がある。レーン・アプローチ・ガターを確認しておこう。


レーン

ピンまでボールが転がる場所をレーンと言う。


アプローチ

ボールを投げるために歩く場所をアプローチと言う。


ガター

レーンの両サイドにある溝をガターと言う。

ガーターと言っている人もいるけど、正式名称はガター。とくに、マイボウラーは呼び方を間違えないように気をつけよう。


レーンの丸印や矢印の名称


ボウリングのレーンには一定間隔で丸印や矢印がある。

投げる前や投げるときに使うマークだ。名称を覚えなくてもいいけど役割を知っておくと投げるときに便利だ。


アプローチの目印

アプローチにはいくつかの丸印がある。

スタンディングドットと呼ばれていて、アドレス(立つ位置)を決める目印にする。


1番手前とファウルライン手前のドット(スタンディングドット)

板の右から5、10、15、20、25、30、35枚目にある。


2番目のドット

板の右から10、15、20、25、30枚目にある。

立つ位置を決めるのは、このドットを使うとわかりやすい。


ファウルライン

投球のときに足がファウルラインを超えてしまうとファウルになる。

多くのボウリング場では、マイボウラー以外の人でも楽しめるようにファウルラインを越えてもファウルにならないようにしている。

だからといって、故意にファウルラインを越えて投球するのはマナー違反。投球するときはファウルラインを越えないように気をつけよう。


投げるときの目印

ファウルラインの先にある丸印(ガイド)や矢印(スパット)について。


ガイド

ファウルラインの先にある丸印をガイドと言う。

板の両サイドから、3、5、8、11、14枚目にある。多くのボウリングのマニュアルでは、スパットを見て投球することを推奨しているが、ボウラーの中にはスパットではなくガイドを見ながら投げるボウラーもいる

スパットを見て上手く投球できない人はガイドを見て投げてみよう。


三角の目印(スパット)

ガイドの先にある三角の目印をスパットと言う。

アプローチのスタンディングドットと同じ板の部分にスパットがある。スパットは、板の右から5、10、15、20、25、30、35枚目に表示されている。スパットは直線上にピンがあるため投げるときの目安になるので確認しておこう。


スパットには番号がある

右投げの場合は、右から1番スパット、2番スパットと呼ぶ。左投げの場合は、左から1番スパット、2番スパットと呼ぶので、利き腕によってスパットの番号が変わるので注意しよう。


【ボウリング】レーンの実際の長さと見えている長さの違い

ボウリングのレーンで知っておきたいことは、多くの人の想像よりもレーンは長いということ。

ガターを除く板の部分の幅が1053mm(約1.05m)に対しレーンの長さ(ファウルラインから1番ピンの中心まで)は18260mm(18.26m)もあるのだ。レーンの幅に対して長さは約17.34倍


ボウリングのレーンを上から見たイメージ


ボウリングのレーンのファウルラインから1番ピンの真ん中までの長さのイメージ。

思っていたよりレーンが細長いと感じるはず。いつも投げている視点ではなく、上からボウリングのレーンを見ればガターしないのが不思議なぐらいレーンは細長いのだ。


ボウリングのレーンを投げる目線でみたときのイメージ


ボウリングのレーンのファウルラインから1番ピンの真ん中までの長さのイメージ。

上から見たときのイメージと違い、ボウリングのレーンが短く見えるはず。ボウリングはレーンを低い位置から見て投げているからピンを倒すことができるのだ。



【ボウリング】レーンの板の枚数


ボウリングのレーンは、細長い板を貼り合わせて作られており枚数は国際規格で統一されている。

板の枚数は39枚。国際規格があることで、ボウリングはどこのボウリング場で投げても板の枚数やドットやスパットを参考に投げることができるのだ。


ボウリングのレーンを活用する(まとめ)


ボウリングのレーンについて学んだことを、実際の投球で活用してみよう。

ボウリングは、板の枚数を目安に立つ位置や投げる場所を決めて調整する。まずは、板5枚ごとにつけてあるスタンディングドット(アプローチの一番手前の丸印)とスパット(矢印)を活用してみるのがおすすめだ。


ボウリングで投球するときに意識しておく5つのこと

  1. スタンディングドットのどこに立っているか
  2. 投げるときにファウルラインのどこのドットを通ったか
  3. ボールがどこのガイドを通ったか
  4. ボールがどこのスパットを通ったか
  5. ボールがどのような軌道でピンに当たったか



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボウリングの知識
スポンサーリンク
かずまぶらっくをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました