【ボウリング】ピンとボールの基礎知識

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】ピンとボールの基礎知識

ボウリングピンボールのことを学びましょう。

ボウリングのピンには番号があります。ピンの番号を知ることでスペアを取る説明を理解しやすくなるので、スペア攻略を考えているボウラーはピンの番号を覚えておきましょう。

ボウリングは、ボールのことを知ることで正しいボール選びができるようになります。マイボールを買う前に、ボールのことを学んでおきましょう。


目次

ボウリングのピンとボールについて学ぶ

  • ボウリングのピン
  • ボウリングのボール


ボウリングボールピンは、国際規格で統一されています。

ボウリングのピンの重さや大きさ、ボールの大きさを知っておくことで、スペアを攻略しやすくなります。ピンやボールの大きさや重さをイメージできるようになりましょう。


ボウリングのピン

ボウリングのピンについて学んでいきましょう。

ピンの重さ10本で最大113gの重量差までは許容範囲になります。昔は『某ボウリング場のピンは軽い』と言われたこともありましたが、某ボウリング場はプロテストの会場にもなっているので国際規格を守っています。

普段は、レーンの奥にあるピンは小さく見えます。

しかし、ピンはボウラーが思っているより大きく重いです。ボウリングのピンは10本あり、10本のピンには番号がふられています。

ボウリングの説明ではよくピンの番号が出てくるので、ピンの配置と番号は覚えておくと便利です。


ボウリングのピンの名称(配置と番号)


ボウリングのピンは、1番手前にある1番ピンから順番に画像のように配置されています。


ボウリングのピンの重さ

ボウリングのピンの重さは、3ポンド6オンス(約1.5㎏)あります。(厳密には1417g以上1644g以下)


ボウリングのピンの大きさ


ボウリングのピンの大きさは、ピンの中心の一番太い部分が4.75インチ(12cm)、底の幅が2.25インチ(6cm)、高さが15インチ(38cm)です。

ピンは、多くのボウラーが思っているより重く、多くのボウラーが思っているより大きいのです。ボウリングのピンは、一升瓶ぐらいの大きさになります。


ボウリングのボール

ボウリングのボールには国際規格があります。

ボールの規格は、ハウスボールでもマイボールでも同じです。ボウリングのボールの表面素材は金属以外のもの指定されているため合成樹脂で作られています。


ボウリングのボール指穴の名称


ボウリングのボールには3つの穴が開いています。(子ども用で5つの穴が開いているタイプもあります)

中指と薬指を入れる穴をフィンガーホール、親指を入れる穴をサムホールと言います。そして、フィンガーホールとサムホールの距離をスパンと言います。


ボウリングのボールの重さ

ボウリングのボールの重さは、5ポンド~16ポンドです。

1ポンドが約450g。たとえば、16ポンドであればボールの重さは7.25kgです。ボールは重い方が破壊力があるので、大人であれば10ポンド以上を持つようにしましょう。


マイボールの重さの目安

マイボールの重さは、体重の1/10を目安にしましょう。

体重73kgなら16ポンド。重すぎる場合は15ポンドでも問題はないので、自分の筋力や体力にあわせてボールを選びましょう。

女性であれば13ポンド前後、男性であれば13~16ポンドを検討してみるのがおすすめです。


はじめてマイボールを作るなら

はじめてマイボールを作るときは、ハウスボール+2ポンドを目安にボールを作りましょう。

普段、13ポンドのハウスボールを投げていたボウラーなら15ポンドのマイボールを作るのがおすすめです。

マイボールは、自分の指に合わせてボールを作ります。指にぴったり合わせて作るので、ハウスボールよりも重いボールを投げることができます。


ハウスボールの重さの目安

ハウスボール(お店に置いているボール)でボウリングをするときのボールの重さは、体重の1/10から2ポンド軽いものを選ぶのがおすすめです。

ハウスボールを選ぶときは、マイボールより軽いボールを選びましょう。ハウスボールは多くの人が使えるようにホール(指穴)を大きめに開けています。

自分の指にぴったり合っていないボールは重く感じるので、無理をして重いボールを持つ必要はありません。


ボウリングのボールの大きさ

ボウリングのボールの大きさは直径21.5cmと決められています。店に置いているボール(ハウスボール)もマイボールも同じです。



ボウリングのピンとボールのまとめ

【ボウリング】ピンとボールの基礎知識


ボウリングピンボールのまとめをしておきましょう。

ピンの番号とボール選びの目安を知っておくことで、ボウリングでスコアアップがしやすくなります。


ボウリングのピンの番号を覚えておく

スペアの取り方の説明は、ピンの番号でピンアクションを説明することが多いので、ピンの番号はしっかりと覚えておきましょう。


ボウリングのボールの選び方

  • 大人なら10ポンド以上を選ぶ
  • マイボールは体重の1/10を選ぶ
  • ハウスボールは体重の1/10から2ポンド軽いボールを選ぶ


はじめてボウリング道具をそろえるなら要チェック>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次