※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

ボウリング2-4-6理論を使ってスペアを取ろう ボウリングの知識

ボウリング2-4-6理論は、自分が立つ位置を変えずに狙う板目を変更する。3-6-9理論と使いわけることで、スペアの攻略がしやすくなる。


ボウリングの2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

狙うスパットを変えずに立つ位置を変更する3-6-9理論に対し、ボウリング2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を変更する。

狙う板は2枚ずつ移動するため、2-4-6理論と言われている。


ボウリングの2-4-6理論を使った狙い方

3-6-9理論と同じで、ボウリング2-4-6理論を使った投球も基準になるのは1番ピン。


1番ピンが真ん中のスパットを通す場合


3番ピンを狙うなら、真ん中のスパットより2枚右の板を通す。6番ピンなら、真ん中のスパットより4枚右を狙う。10番ピンなら、真ん中のスパットより6枚右の板を通す。


2-4-6理論は10番ピンを基準に考えることができる

3番ピン、6番ピン、9番ピンのミスが多いなら、2-4-6理論を使うことでミスを減らすことができる。ポイントは、10番ピンを取れるアングルを覚えておくこと。


2-4-6理論を使った狙い方例

10番ピンを取るときに真ん中のスパットを通す場合、6番ピンを狙うときは10番ピンを狙うときに投げる真ん中のスパットより2枚左の板を通す。3番ピンの場合は、真ん中のスパットから4枚左の板を通す。


2-4-6理論はスペアボールで使いやすい理論

2-4-6理論はストレートボールで使いやすい理論で、レーンの状況をつかめていないときに使うのがおすすめ。

1本を狙う簡単なスペアチャンスで2-4-6理論を練習しよう。(2番ピン、3番ピン、4番ピン、6番ピン、7番ピン)スペアボールを使ってスペアを取るのが苦手な人は、2-4-6理論で練習してみるといいだろう。


2-4-6理論のまとめ


ボウリング2-4-6理論のまとめ。

2-4-6理論は、立つ位置を変えずに狙う板目を変える理論。狙う板目は2枚ずつずらすこと。

狙うピンに対し、右側のピンの場合は板目2枚右を狙う。1番ピンが真ん中のスパットなら、3番ピンは2枚右の板を狙おう。


2-4-6理論の5つのポイント

  • 立ち位置は変えない
  • 狙う板目を変える
  • 1番ピンを基準にする
  • ずらす板目は2枚ずつ
  • 応用するなら10番ピンアングルから板を2枚ずつ移動する


初心者におすすめのボウリング本

書籍:劇的にスコアがのびる! ボウリング絶対上達

日本の女子ボウラーでは努力家のイメージのある姫路麗プロ。基本のフォームに、体の柔らかさをうまく使った独特のフォームで投球する。本書は、基本から理論までわかりやすく解説しているので、これからボウリングを始める人は読んでおきたい1冊。

ローダウンの投球方法についても少し書かれている。初版は2008年だが、今も色あせないボウリングバイブル本。



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボウリングの知識
スポンサーリンク
かずまぶらっくをフォローする
スポンサーリンク
200アップボウリング
タイトルとURLをコピーしました