【ボウリング動画15】レーンが読めないまま粘りの200アップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング動画15】レーンが読めないまま粘りの200アップ

ボウリング動画15では、レーンコンディションをつかめないままスペアで粘るゲーム展開が続きます。

ストライクが続かないときに200アップをするには、ミスをしないことが重要です。

ノーミスでも、1回はダブル以上を出さないと200アップは難しいですが、ミスをしなければダブルだけでも200アップの可能性があります。

今回は、ストライクが続かない状況で苦戦しながらも200アップを達成した例です。1ゲームの動画を通じて、200アップのヒントをつかんでみましょう。


目次

ボウリング動画15の200アップ投球動画

【ボウリング】1ゲームフルプレイ動画15


ボウリング動画15は、ダブルのノーミスゲームで200アップを達成しました。

今回のゲームでは、狙いより大きく左に曲がっていく投球が多く、レーンコンディションをつかめないまま10フレーム目まで投球しています。スペアで粘る我慢の10フレームで200アップを達成します。


ボウリング動画15のレーンコンディション

ボウリング動画15は、遅いレーンでの投球です。

ピンの手前には少しオイルが伸びており、両側では曲がりが大きくなっています。ストライクゾーンは狭いですが、スコアが出ないレーンではありません。このレーンのオイルの状態であれば、しっかりとスコアを出したいところです。

私の場合、10フレーム目までレーンをつかめないまま投球していますが、1投目に失投してストライクにならなくても、2投目で確実にスペアを取ることを意識すれば、200アップは見えてきます。

ゲームの途中であきらめず粘ることが大切です。


ボウリング動画15の200アップ投球解説

ボウリング動画15の200アップ投球解説


ボウリング動画15の1ゲームの投球解説です。

200アップをするパターンを知ることで、200アップがしやすくなります。200アップする方法は、ストライクを続けるだけではありません。

今回は、スペアで粘るボウリング動画15から、調子が悪いときでも200アップするヒントをつかみましょう。


1フレーム

ボウリング動画15の1フレーム


1投目は狙い通りの投球ができたものの、10番ピンが残りました。

2投目は、冷静に10番ピンに対処してスペアを取ります。


2フレーム

ボウリング動画15の2フレーム


1投目も2投目も狙いとは違うコースでしたが、スペアでつなぎます。

1フレーム目の投球で10番ピンを残したので、ポケットに対して角度をつけたコースにするために外から投球しました。1番ピンに薄めに入り、2番ピンを残します。

2投目は、ボールの曲がりを確認するため、曲がるボールでブルックリンのコースを狙いましたが、予想以上に曲がりました。


3フレーム

ボウリング動画15の3フレーム


インスパットで投球し、ブルックリン(裏ストライクコース)に入ったものの、ラッキーストライクでした。


4フレーム

ボウリング動画15の4フレーム


投球は狙いよりポケットに厚めに入りましたが、不安定な状態です。

1投目は、3フレーム目に曲がりすぎたので調整したものの、狙いよりポケットに厚めに入りました。

2投目は、確実にスペアを取るためにスペアボールを選択しました。


5フレーム

ボウリング動画15の5フレーム


立ち位置を再調整し、狙い通りの投球とコースでストライクを取りました。


6フレーム

ボウリング動画15の6フレーム


5フレームでポケットのコースをつかんだものの、1投目は狙い通りに投げられず、スペアで粘るパターンとなりました。

再びインスパットの投球で、ボールはど真ん中まで曲がりピンを3本残しました。スペアボールでスペアを狙い、3番ピンと6番ピンの間を狙うコースでスペアを取りました。


7フレーム

ボウリング動画15の7フレーム


うまく調整できないものの、スペアボールを活用してスペアを続けました。

1投目は調整したものの、1番ピンに厚めに入り6番ピン・10番ピンを残しました。

2投目はスペアボールで確実にスペアを狙い、6番ピンと10番ピンの間に投球してスペアを取りました。


8フレーム

ボウリング動画15の8フレーム


ボールを離すタイミングがずれ、再びブルックリン(裏ストライクコース)でストライクを取りました。


9フレーム

ボウリング動画15の9フレーム


1投目、2投目ともに狙い通りに投球できなかったものの、スペアで粘りました。

再びインスパットの投球で、1番ピン、3番ピン、6番ピンを残しました。

2投目はポケットを狙うものの、ブルックリンに投球し、1番ピン、3番ピン、6番ピンを取ってスペアになりました。


10フレーム

ボウリング動画15の10フレーム


ストライクを続けないと200アップは狙えません。

1投目はボールを前に押し出しきれず、ブルックリンまで曲がってストライクを取りました。ラッキーですが、200アップが狙えるチャンスを得ました。

2投目は狙い通りの投球でストライクを続け、200アップが確定しました。

3投目は手を前に出しきれず、再び真ん中まで曲がり、9本倒してゲームが終了しました。


<ボウリング動画15を観る>

【ボウリング】1ゲームフルプレイ動画15


ボウリング動画15の解説と動画から、調子が悪くても200アップを達成できる方法を学びましょう。調子が良いときだけでなく、悪いときにもいかに200アップを狙えるかが大切です。


【まとめ】ボウリング動画15の200アップ3つのポイント

【ボウリング動画15】レーンが読めないまま粘りの200アップ
  • 調子が悪くてもスペアで粘る
  • ストライクが出たら続けることを意識する
  • 2投目はミスをしにくい安全なコースに投げる


ボウリング動画15のまとめをしておきましょう。

ボウリング動画15の投球は、参考になる投球が少ないかもしれませんが、調子が悪いときでも200アップをするヒントをつかむことができるはずです。

ストライクにならないから運が悪いと考えるのではなく、ストライクが続くまでひたすらスペアを取り続けることが大切です。スペアで粘っていると、ストライクが続くチャンスがめぐってくるものです。


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次