ボウリングの、2番ピン8番ピン(インザダーク)は、一見簡単そうに見えるものの、実際には難しいスペアです。
ピンが縦に2本残った場合、フックボールでスペアを狙うのがおすすめです。
ストレートボールの場合、ボールを当てる場所が少しずれると後ろのピンが残ってしまうことがありますが、フックボールを使うことでスペアを取るための幅が広がります。フックボールの曲がりを活かし、正確に2番ピンと8番ピンを狙いましょう。
今回は、2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアの取り方についてご紹介します。
【ボウリング】2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアの難易度

- フックボールの場合
- ストレートボールの場合
ボウリングの2番ピン8番ピン(インザダーク)スペアの取り方を覚えましょう。
2番ピン8番ピンのピンが縦に2本残る場合、正面からは後ろの8番ピンが見えません。
ボールがピンに当たる角度がずれると、2番ピンに当たったボールが逃げてしまい、隠れている8番ピンが残ってしまうことがあるので注意が必要です。
2番ピン8番ピン(インザダーク)は、2番ピンや8番ピンが1本だけ残っている場合よりも難易度が高いスペアです。
フックボールの場合
フックボールなら、比較的取りやすいスペアです。
フックボールを使うことで、スペアが取れる幅が広がります。
ストレートボールの場合
ストレートボールで狙うと、難易度が上がります。
ストレートボールを使う場合は、2番ピンの正面に正確に当てる必要があるため、スペアが取れる幅が狭くなります。
【ボウリング】2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアの狙い方

2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアは、フックボールで2番ピンの右半分を狙うことがおすすめです。この狙い方は、1番ピン(ど真ん中)を狙ってフックボールを投げるイメージです。
2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアを取るコツ

ボウリングで2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアを取るコツは、しっかりと回転をかけたフックボールを投げることです。
フックボールでスペアを狙うと、インザダークのスペアの難易度は下がり、スペアを取るための幅が広がります。強いフックボールを投げられるように練習しておきましょう。
【動画解説】2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペア
- 2番ピン8番ピンスペアを取る映像
- 2番ピン8番ピンスペアを取る映像のスロー再生
- 1投目の投球
- 2投目の投球
ボウリングの2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペア動画を確認しましょう。ボールの軌道を見ることで、スペアを取るイメージをつかむことが大切です。
【まとめ】ボウリングの2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペア

- フックボールで狙う
- 2番ピンの右半分に投げる(ど真ん中狙い)
ボウリングの2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアの取り方のまとめをしておきましょう。
2番ピン8番ピン(インザダーク)のスペアは、フックボールで2番ピンの右半分を狙うことがポイントです。1番ピン(ど真ん中)を狙うイメージでフックボールを投げるのがおすすめです。
しっかり回転のかかったボールを投げられるように練習しましょう。
1投目の投球でポケットに入っているものの、ボールがポケットに薄く当たったときに2番ピン8番ピンが残ることがあります。
ボールがポケットに薄く入り、1番ピンに横から当たるとピンアクションが変わるため、注意が必要です。

対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド

スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること

ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具