ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアは、比較的取りやすいスペアです。キーピンの4番ピンを狙うことで、確実にスペアを取りましょう。
今回は、ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。
ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの難易度

ボウリングで4番ピン7番ピンのスペアを取る難易度は、それほど高くありません。
1本だけを狙うよりは難しいですが、手前の4番ピンにボールが当たれば、ほぼ確実にスペアを取ることができます。
左のガターにボールが落ちてしまう場合は、左を狙いすぎています。4番ピン7番ピンのスペアのキーピンは、4番ピンになります。4番ピンにボールを当てるだけであれば、ブルックリンコースぐらいに投げておけばいいので、7番ピンは意識せず、4番ピンのスペアを狙うことを意識してみてください。
4番ピン7番ピンが残った場合、レーンの曲がりをよめているなら、ボールを曲げて狙うことができます。しかし、確実にスペアを取るためには、スペアボールで対角線上から直線のコースで狙うことがおすすめです。
とくに、レーンコンディションがつかめていない場合はスペアボールを使用し、ストレートボールで確実にスペアを取るようにしましょう。
ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの狙い方

ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの狙い方は、スペアボールを使って直線のラインで狙うコースと、曲がるボールを使ってフックボールで狙うコースがあります。
4番ピン7番ピンをスペアボールで狙うコース

4番ピン7番ピンのスペアを取るおすすめは、ストレートボールで直線のラインを使うコースです。レーンコンディションがつかめていないときは、スペアボールで直線的に狙うようにしましょう。
右利きボウラーにとっては、この2本のピンは狙いやすいスペアです。ピンの対角線上に立ち、レーンの外側(右側)からストレートボールで狙う練習をしておくと良いでしょう。
ボールを曲げて取る場合は、右のガターの横をまっすぐ押し出す感じで投球してみましょう。
レーンコンディションは日や時間、オイルパターンによって変わります。200アップを目指すなら、スペアボールを使ってストレートボールで狙うコースを投げる習慣をつけておくと良いでしょう。
4番ピン7番ピンを曲がるボールで狙うコース

4番ピンと7番ピンのスペアは、フックボールでも狙うことができます。
レーンコンディションがつかめている場合には、フックボールで狙う方が楽に取れることがありますので、ストレートボールとフックボールの両方を練習しておきましょう。
4番ピン7番ピンのスペアを取るコツ
ボウリングで4番ピンと7番ピンのスペアを取るコツは、左を狙いすぎないことです。
7番ピンが残っていることで、ピンが左側に残っていると思いがちですが、キーピンは4番ピンです。4ば人7番ピンのスペアは、「4番ピンの幅+ボール2個分の幅」に投球できれば取れるスペアです。
ミスが多いボウラーは、肩の力を抜くことが大事です。
2本を狙うスペアには、ボールの回転や破壊力は必要ありません。4番ピンに当てることができれば、ほぼ取れるスペアですので、投げるコースを覚えてスペアを取れるようにしましょう。
【動画解説】ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの取り方
ボウリングの4番ピン7番ピンのスペア解説動画です。
「【ボウリング】4番ピン7番ピンのスペアの取り方(4)スペアボール」では、ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアを取る方法について解説しています。スペアボールを使ってストレートボールでスペアを狙います。
対角線上からスペアボールで直線のライン取りをすることで、レーンのオイルが多く残っている部分を使い、ボールが曲がりにくくなります。
対角線上から投げることで、レーンを広く使いガターに落ちる心配を減らすことができます。
【ボウリング】4番ピン7番ピンのスペアの取り方(3)フックボール(曲げて取る)
【ボウリング】4番ピン7番ピンのスペアの取り方(2)ストレートボール
【ボウリング】4番ピン7番ピンのスペアの取り方(1)ストレートボール
【まとめ】ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの取り方3つのコツ

- 4番ピンの対角線上(レーンの右側)から投げる
- ストレートボールでキーピン(4番ピン)を狙う
- 肩の力を抜いてラフに投げる
ボウリングの4番ピン7番ピンのスペアの取り方のまとめです。
4番ピン7番ピンのスペアは、対角線上から直線のコースで狙うのがおすすめです。
4番ピンと7番ピンが残っていることで、左に投げてガターになってしまう場合は、、キーピンが4番ピンであることを思い出してください。
4番ピンを取るコースは、「4番ピンの幅+ボール2個分の幅」に投球することで取ることができます。キーピンを意識して投げることで、左に投げすぎないように対策しましょう。

対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド

スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること

ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具