ボウリングで1投目でポケットを外して、ど真ん中に投球したときに3番ピン6番ピン10番ピンが残ります。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアを取るためには、キーピンである3番ピンの左右どちらかに当てます。
おすすめの狙い方は、3番ピンと6番ピンの間を狙うコースです。スペアはボールで1本でも多く倒す方が確実なので、3番ピンと6番ピンの間を狙いましょう。
今回は、ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方を解説します。
ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンスペアの取り方

ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンのスペアを取る方法について説明します。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアを取るためのコースは2つあります。1つは、3番ピンの右側にボールを当てる方法です。もう1つは、3番ピンの左側にボールを当てる方法です。
どちらのコースでも、正確な投球が求められます。
ボウリングでスペアを狙うときの基本は、ボールで倒せるピンはボールで倒すことなので、3番ピンと6番ピンの間を狙うコースがおすすめです。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの難易度

ボウリングで、3番ピン6番ピン10番ピンのスペアは、1本のピンを狙うスペアよりはるかに難しいスペアです。
残っているピンが多ければ多いほど、スペアの難易度は上がります。3番ピン6番ピン10番ピンは、1投目にポケットを通り過ぎボールが真ん中まで曲がってしまったときに残るピンです。
3番ピン6番ピン10番ピンは、自分が考えているよりレーンが遅いときに残るピンです。ピンの手前で、予測よりも大きくボールが曲がる場合は、ピンの手前のオイルが少ない可能性があります。
ボールの曲がりが予測できていないときは、2投目はできるだけスペアボールを使いましょう。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアは、3番ピンと6番ピンの間をスペアボールで狙うのがおすすめです。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの狙い方

3番ピン6番ピン10番ピンは2つのコースでスペアを取ることができます。
確実にスペアを取るなら、3番ピンと6番ピンの間に投球する「取り方1」のコースを覚えることが大切です。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方1

3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方1つめは、3番ピンと6番ピンの間に投球するコースです。
スペアを狙うときは、できるだけボールで倒せるコースを選ぶことが大切です。
ボールだけで倒せないピンの残り方のとき以外は、ピンを飛ばしてピンアクションでスペアを狙うよりも、ボールで1本でも多くのピンを倒すコースを選びましょう。
3番ピンと6番ピンの間に投球すれば、3本中2本はボールで取ることができます。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方2

3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方2つめは、3番ピンの左側に投球しピンアクションでスペアを取るコースです。
ボールで倒すのは3番ピンのみで、3番ピンが6番ピンを倒し6番ピンが10番ピンを倒します。
ピンが飛ぶので派手に見えるものの、ボールが当たる角度がズレればピンが飛ぶ方向が変わってミスになるので注意が必要なコースと言えるでしょう。
3番ピン6番ピン10番ピンのスペアを取るコースを2つ覚えておくことが大切です。
まずは、3番ピンと6番ピンの間に投球できるようにしっかりと練習してください。
ボールは、曲がるボールでもスペアボールでも大丈夫ですが、レーンコンディションがつかめていないときは、スペアボールを使って直線のラインで狙うことで確実にスペアを取りましょう。
【動画解説】ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方
「【ボウリング】3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)~スペアボール~」は、3番ピンと6番ピンの間に投球するボウリング動画です。
現在、3番ピンの左側に投球するスペア動画は撮影できていませんので、撮影できましたらご紹介するようにします。
【まとめ】ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方

ボウリングの3番ピン6番ピン10番ピンのスペアの取り方のまとめをしておきましょう。
ボウリングのスペアは、「ボールで倒せるピンはボールで倒す」ことが大切です。3番ピン6番ピン10番ピンのスペアを狙うときは、3番ピンと6番ピンをボールで倒すコースを選ぶことでミスをしにくくなります。
3番ピンと10番ピンが残るベビースプリットを狙うときにも使うコースなので、しっかりとスペアを取れるように練習しておきましょう。

対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド

スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること

ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具