【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方

ボウリングのスペアを攻略しましょう。

1本を取るスペアの中では、7番ピンは10番ピンの次に難易度が高いスペアです。

レーンが読めているときは、ボールを曲げて取ることもできますが、対角線上から直線のコースでスペアを取る練習をしておくことが大切です。

今回は、7番ピンスペアの取り方を解説します。


目次

7番ピンスペアの難易度

ボウリング7番ピンスペアの取り方


ボウリング7番ピンを取るスペアの難易度は、1本残ったピンを取るスペアの中では、10番ピンの次に難易度が高いスペアになります。

1本残ったピンを狙うとき、「ピン1本分+ボール2個分」の幅に投げればスペアを取ることができます。でも、7番ピンは、ピンの左側がガターになるため「ピン1本分+ボール1個分」の幅を狙う必要があります。

7番ピンを狙うときは、ボール1個分狭い幅を狙わないといけないのです。


7番ピンスペアの狙い方

ボウリング7番ピンスペアの狙い方


7番ピンのスペアは、対角線上から直線のラインで狙うのが基本です。

フックボールやカーブボールは、レーンの状況や球速によってボールの曲がり方が変わるため、確実にスペアを取るときは、スペアボールを使って直線のラインで7番ピンを狙いましょう。

上の図のように、7番ピンの対角線上から右側のガターの横をまっすぐ投球するコースがおすすめです。レーンの中心のオイルが多い部分を使えばボールの曲がりを抑えられ、直線のライン取りができます。


対角線上に狙うメリット

  • ガターになりにくい
  • 曲がりにくい真ん中を通すことで直線のコースで狙える


7番ピンのスペアを狙うときに、対角線上から直線のコースで狙うメリットは2つあります。

レーンの真ん中を使うことで「ガターになりにくい」ことと、オイルがたくさんあって曲がりにくいレーンの真ん中を使うことで「ボールの軌道が読みやすい」ことです。


初心者にありがちな間違った狙い方

ボウリング7番ピンスペアの間違った取り方


初心者ボウラーの中には、7番ピンをまっすぐ狙うほうが取りやすいと考える人がいます。

でも、レーンの両端のオイルは薄くボールが曲がりやすいため、ガターのすぐ横をまっすぐ投げるのは危険です。ピンの手前のオイルが切れる部分からボールが大きく曲がってしまうことがあるので注意しましょう。

また、上の図のようなコースを投げる場合、ガターの横をまっすぐ投げるためガターになりやすいことにも注意が必要です。


7番ピンスペアの動画解説

ボウリング7番ピンスペアの取り方(3)はスペアボールで直線的に狙うコース


ボウリング動画『7番ピンスペアの取り方』を確認しておきましょう。

7番ピンの取り方(3)は、ピンの対角線上からスペアボールで直線のコースを投げている動画です。7番ピンの取り方(2)は、7番ピンの対角線上から曲がるボールを使用して投球しています。

7番ピンを取るときは、対角線上から直線のラインで投げるか、曲がりを予測して対角線上からフックボールで投げるのがおすすめです。


7番ピンスペアの取り方動画リスト

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(8)~スペアボール~ 

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(7)~スペアボール~

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(6)~スペアボール~

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(5)~スペアボール~

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(4)~スペアボール~

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(2)~フックボール~

>>【ボウリング】7番ピンのスペアの取り方(1)~フックボール~


動画で使用しているボール

スペアボールSweep Hard


動画で使用したボールは、動画3以降で使用したスペアボール『Sweep Hard』と、動画1、2で使用した『ebonite(エボナイト)』。


対角線上から直線のラインで狙う

1本残ったピンを狙うスペアは、対角線上に立って直線のラインで狙うのがおすすめです。

1本のピンを取るのに、ボールに回転をかけて破壊力を増す必要はありません。ボールの曲がりが大きくなると狙いを外す可能性があるため、ボールが曲がる前にピンに当てるように速いストレートボールでスペアを狙いましょう。


大きく曲げて7番ピンを取るなら派手に曲げよう

ボールを大きく曲げて7番ピンを狙うときには注意が必要です。

ボールの曲がり方は、レーンコンディションで変わります。ボールを大きく曲げて取るのはパフォーマンスとしては最高でも、ボールの曲がりを予測するためミスの確率が上がるので注意しましょう。

レーンコンディションをつかんでいて曲がるボールでスペアを狙うときは、右側のガターに沿わせて回転をかけて投球することで、ピンの手前から大きく曲がるカーブボールでスペアを狙うことができます。


おすすめのスペアボール

フックボールやカーブボールを投げる人は、スペアボールを買っておきましょう。

2投目にスペアボールを使うことで、フォームを崩さずにストレートボールを投げることができます。スペアボールを買うときは、曲がりにくい「ハードタイプ」を選ぶのがおすすめです。


スペアボールのランキング記事はこちら>>スペアボールSweep Hardとおすすめスペアボール5選


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次