ボウリングは、年齢や性別に関係なく、いつでもどこでも楽しめるスポーツです。
運動不足の解消やストレス発散は、心と体の健康に役立ちます。40歳を過ぎると、慢性化した運動不足を解消する方法を考える時期です。
気分転換に、友だちとボウリングを楽しむのもひとつです。でも、40歳を過ぎてせっかくボウリングをするなら、いいスコアを狙うスポーツボウリングに挑戦してみましょう。
ボウリングは、生涯楽しめるスポーツとして長く愛されています。
「200アップボウリング」運営の目的は、スポーツとして楽しむボウリングの魅力を伝えていくことです。今回は、スポーツとして楽しむボウリングの5つの魅力にせまってみましょう。
ボウリングの5つの魅力
- 天気の影響をうけない
- 短時間で楽しむことができる
- ひとりで楽しむことができる
- 運動不足解消になる
- 目標の数値化がしやすい
ボウリングは、気軽に楽しめて継続しやすい本格的な屋内スポーツです。
屋内スポーツの中でも、ひとりでプレイすることができ、スコアやアベレージなどのゲーム要素も強いのが魅力です。コツコツと自分のペースで取り組みやすいため、年齢を重ねても楽しむことができます。
ボウリングの魅力1:天気の影響をうけない
ボウリングの1つ目の魅力は、天気の影響をうけないことです。
ボウリングは、屋内スポーツなので天気の影響をうけないのが魅力です。日々忙しいビジネスパーソンが、休日の天候を気にせずボウリングの予定を立てられるのです。
雨の日でも関係なくスポーツを楽しむことができるのがボウリングの魅力の1つと言えます。
梅雨の時期や真夏・真冬でも楽しめる
屋外スポーツの場合、前もって予定を立てていても、前日や当日の雨が影響します。ボウリングは屋内スポーツなので、天気や気候に関係なく楽しめるのが魅力です。
猛暑日が続く夏や厳しい寒さが続く冬でも、スポーツとして継続しやすいので、年齢を重ねても継続しやすいスポーツと言えます。
ボウリングの魅力2:短時間で楽しむことができる
ボウリングの2つ目の魅力は、短時間で楽しむことができることです。
ボウリングの1ゲームのプレイ時間は5分~15分。ボウリングは、2~3時間あればスポーツを楽しめるのです。
休日の予定を丸1日空けなくても楽しめるので、スケジュールが詰まっている多忙なあなたでもスキマ時間にボウリングを楽しむことができるのが魅力です。
あまり時間が取れない人でも継続的に楽しめる
仕事が忙しい、他の趣味があって時間が取れないあなたにこそ、短時間で楽しめるボウリングがおすすめです。
僕は、仕事とバンドとクルマの趣味をやっているときにボウリングをしていたことがあります。仕事が終わった後やバンドの練習前後、あるいは、クルマ好きの友人と交流する前後に、クルマにボールを積んでボウリング場に寄っていたのです。
体を動かす趣味がない人ほど、自分のペースで無理なくスポーツとしてのボウリングを楽しんでみましょう。
ボウリングの魅力3:ひとりで楽しむことができる
ボウリングの3つ目の魅力は、ひとりで楽しむことができることです。
ボウリングはひとりでプレイすることができるため、友人と休みが合わない人でも楽しめるのが魅力です。ちょっとしたスキマ時間を見つけたら、ボウリングをすることで体を動かす習慣をつけましょう。
普段、運動不足だと思っているなら、1~2週間に1回ぐらいのペースでボウリングをするのがおすすめです。
忙しい芸能人は短時間で楽しめるボウリングをしている
ボウリングは、忙しくて運動する時間が取れない人におすすめです。
ボウリングは、ひとりでも楽しめるスポーツなので、休日にまとまった時間を作りにくい人におすすめしています。
忙しい芸能人もボウリングを楽しんでいる人は多く、たとえば、サザンオールスターズの桑田佳祐さんは有名です。
桑田佳祐さんのボウリングの腕はプロ並みです。ボウリングの歌を発売するだけでなく、桑田佳祐さん主催のボウリング大会も開催されています。。
ボウリングの魅力4:運動不足解消になる
ボウリングの4つ目の魅力は、運動不足解消になることです。
ボウリングは、年齢や性別に関係なく気軽に楽しめる娯楽としても普及しています。クツやボールも借りることができるので手ぶらで行っても楽しめるスポーツなのです。
もちろん、スポーツとして、真剣に投球すれば全身運動なので、運動不足解消にもなります。普段運動していない人なら、真剣に6ゲーム投げれば筋肉痛になるはずです。
健康促進としてのボウリング
ボウリングブームの世代の人が、セカンドライフを楽しむ年齢になりました。
ボウリングに行けば、還暦を迎えた人が元気いっぱいボウリングをしている姿を見かけます。10代・20代ほどのパワーはなくても、ボウリングはスコアを出すことができるスポーツです。
屋内で安全にできるので、ボウリングは年齢・性別問わず取り組みやすく継続しやすいのが魅力と言えます。
ボウリングの魅力5:目標の数値化がしやすい
ボウリングの5つ目の魅力は、目標の数値化がしやすいことです。
ボウリングは点数を競うスポーツなので、継続的に取り組む場合の目標値を設定しやすいのが魅力です。
スコアが出ることでゲーム要素が強いスポーツのため、ただ体を動かすだけよりも楽しく(スコアが悪くて楽しくないときもあるけど)継続できます。
たとえば、「1日1回は200アップをする」あるいは、「アベレージ180」「アベレージ200」などの具体的な数値目標を設定することで、ボウリングをスポーツとして楽しめるようになるのです。
ボウリングはスポーツとして楽しめる期間が長い
ボウリングは、年齢・性別問わず楽しめるのが魅力のスポーツです。
ボウリングは、ゴルフに似ているところがあります。
40代以上のボウラーは、パワーだけなら20代のボウラーには勝てないでしょう。それでも、玄人には玄人の戦い方があります。
ボウリングは、知識やテクニックで若い人たちとも対等に競うことができるスポーツなのです。振り子やリリースの仕方で、球速やボールの回転数を上げることもできるので、中年から始めてもいいスコアを出すことができるのが魅力です。
僕は40代になっても、2投目に投げるスペアボールは30km~40km/hで投球しています。
20代のときより筋力は落ちていても、振り子運動を使ってボールをリリースするタイミングやリリースする高さを意識すれば、年齢・性別に関係なくストライクが続く強い球を投げることができるのもボウリングの魅力なのです。
ボウリングは何歳から始めてもうまくなれるスポーツです。だから、40代以上で運動不足を感じているならボウリングを始めてみましょう。
ボウリングの5つの魅力のまとめ
- 天気の影響をうけない
- 短時間で楽しむことができる
- ひとりで楽しむことができる
- 運動不足解消になる
- 目標の数値化がしやすい
ボウリングの5つの魅力をまとめると、「気軽に楽しめて継続しやすい本格的なスポーツ」です。
天候に左右されることはなく、数時間~半日あれば楽しめる上に、価格もリーズナブルです。
多くのボウリング場では、投げ放題や5~6ゲームパックなどのサービスを用意しています。ボウリングは、安く楽しめるスポーツと言えるでしょう。
誰でもプレイできる手軽さはあるものの、本格的にスポーツとしてボウリングを楽しむなら、マイボールやマイシューズなどの最低限の道具はそろえておくことがおすすめです。
ボウリング場に継続的に通うなら、マイシューズだけでも持っておくと、毎回のレンタルシューズ代がいらなくなるので、安くてもいいのでマイシューズを買っておきましょう。
はじめてマイシューズを買うなら要チェック!>>はじめてのボウリングシューズの選び方
ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること
ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具