【ボウリング用品】テープを用途で使いわける

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング用品】テープを用途で使いわける

ボウリングを始めたら、最初に買っておきたいのがボウリング用品のテープ。

ハウスボールを投げる多くの人は、ボールを落とさないようにボールをにぎって投げています。マイボールは、自分の指にあわせて穴をあけるため、ボールをにぎって投げると指がこすれて皮がめくれるので注意が必要です。

親指を伸ばして指の腹で支えるように投球しても、ゲーム数が多くなってくるとボールと指がこすれて皮がめくれることもあるので、マイボールを買ったら指の保護テープを買っておくことを忘れないようにしましょう。

ボウリングでスコアアップを狙うなら、親指の抜けは重要です。指が痛くならないように、テープでしっかりと親指を保護しておきましょう。


目次

【ボウリング用品】テープの種類

ボウリングテープの種類はたくさんあるので用途で使いわけよう


ボウリング用品の中でも、ボウリングテープは必需品です。

ボウリングのテープは、大きくわけて2種類あります。ボールのサムホール(親指の穴)に貼るインサートテープと指に貼るテープです。


【ボウリング用品】インサートテープ

ボールに貼ってサムホール(親指の穴)を調整するインサートテープ


ボウリング用品のインサートテープは、ボールのサムホールに貼るボウリングテープです。

サムホールは、丸い穴だけど親指の形は楕円です。親指をサムホールに入れたときのすき間に、テープを貼ることでサムホールを調整しましょう。

サムホールが大きいと、ボールを落とすのが怖くなって無意識にボールをにぎってしまいます。ボールをにぎってしまうと親指の抜けが悪くなるので注意が必要です。

親指をまっすぐ伸ばしてスイングしても落とさないように、インサートテープでボールのサムホールを調整することが大切です。

インサートテープは、ボールを落とさないためにグリップするボウリングテープとも言えるでしょう。


\ボール側に貼るテープ/


おすすめのインサートテープ

インサートテープは、粘着力があるため、長期間貼りっぱなしにしていると、はがしにくくなるので注意が必要です。

インサートテープを選ぶポイントは、価格と性能のバランスです。

僕は、マスター社とバイス社のインサートテープを使っています。最近は、マスター社のインサートテープの使用頻度が高くなっています。あと、STORMのインサートテープも持っています。

インサートテープは、サムホールの調整に使うだけなので、好きなメーカーや好みで選んで問題ありません。どのメーカーのボウリングテープも性能にさほど差がない気がします。

投球していると親指がはれてくる人や親指がやせやすい人は、サムホールを調整するインサートテープをバッグに入れておくと便利です。



【ボウリング用品】指に貼るボウリングのテープ

親指の抜けが悪いならABSのボウリングテープ
画像:Amazon公式サイト
  1. 親指の保護
  2. 親指の滑りをよくするため
  3. 中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)


ボウリングテープは、種類によって使用用途が変わります。

指の保護以外の目的だと、親指を抜けやすくするための滑りやすいテープや中指や薬指をグリップさせるためのテープもあります。

親指に貼る場合は滑り性、中指・薬指に貼る場合はグリップ力と、テープに求められている要求性能が違うので、用途にあったボウリングテープを買うことが大切です。


親指の保護

ボウリングテープは、親指の皮がめくれないように保護するために使います。

ボールとこすれて皮がめくれやすい親指をテープで保護しましょう。

投げ方やゲーム数によっては、親指の皮がめくれます。滑り性よりも、親指の保護が目的の場合は、クッション性のある保護テープを選ぶのもおすすめです。


クッション性のあるミューラーの保護テープ

中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)
画像:Amazon公式サイト

中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)


クッション性がいいテープなら、おすすめはミューラーのテープ。

マイボールを持っていない人でも、ミュラーのテープを巻いて投げることで親指を保護できるので、ボウリングによく行く人にもおすすめです。

価格が高いテープではないので、ボウリングをしたら親指が痛くなる人は使ってみる価値ありです。ミューラーのテープは、テーピングのように親指に巻いてハサミでカットして使います。

僕は、黄色と赤色を持っています。

片面は粘着されているので、指に巻いて切ることができます。ただし、サムホールをきつめにドリルしているボウラーには不向きなテープなので注意が必要です。

ミューラーのテープは、うまく巻かないとサムホールにテープが粘着して親指が抜けにくくなります。親指を滑らせたい用途には向きませんが、親指を保護する用途ならクッション性がいいテープなのでおすすめです。


\ガーゼのように巻いて使う/


親指の滑りをよくするため

テープを貼って親指を保護する以外の目的は、滑りをよくして親指の抜けを改善することです。

親指が抜けにくい場合は、滑りをよくするためにテープを貼ります。うまく親指が抜けないときに、滑り性のいいボウリングテープを貼ることで親指の抜けを改善できるからです。

サムホールが大きすぎる場合は、インサートテープとあわせて使いましょう。

親指の滑り性を上げるときに使用するテープは、薄くて表面の滑りがいいテープがおすすめです。僕が使っているテープを、何点か紹介しておくので参考にしてみてください。


親指の保護と抜けにくさを解消するハイスポーツのボウリングテープ

親指の保護と抜けにくさを解消するハイスポーツのボウリングテープ
画像:Amazon公式サイト

ハイスポーツのボウリングテープ


厚手のテープと薄手のテープの中間にある起毛加工のボウリングテープです。

起毛加工のテープは、厚いテープのように親指の保護をしながら、薄いテープのように親指の滑りを向上させることができます。

ボウリングテープを、1種類だけ持つならハイスポーツのテープがおすすめです。


\指の保護も親指の抜けにくさも解消/


サンブリッジヒョウ柄テープ

サンブリッジヒョウ柄テープ
画像:Amazon公式サイト

サンブリッジヒョウ柄テープ


僕は、ピンクのヒョウ柄のテープを使っています。

デザイン重視で選んだため、使用頻度は少ないものの見た目以上に性能がいいのでヒョウ柄好きならおすすめです。ハイスポーツのテープと同様、親指の保護と滑りを向上させるボウリングテープ。


\見た目が派手なヒョウ柄のテープ/


親指の抜けが悪いならABSのボウリングテープ

親指の抜けが悪いならABSのボウリングテープ
画像:Amazon公式サイト

ABSのボウリングテープ


ABSのテープは、僕がメインで使用しているボウリングテープです。

ABSテープは、厚みが薄く滑りがよくなります。僕は、親指の左側に貼るときはABSのテープを使用しています。理由は、親指の太い部分にテープを貼るからです。

厚いテープだと親指を入れるサムホールがきつくなりすぎるので、薄手のABSのボウリングテープは重宝しています。

サムホールがきつくて親指が抜けにくいなら、ABSのボウリングテープを使ってみましょう。


\指の抜けの悪いときに使う/


最初からカットしてあるブランズウィックカットテープ

最初からカットしてあるブランズウィックカットテープ
画像:Amazon公式サイト

ブランズウィックカットテープ


指に合わせてテープを切って準備するのが面倒なら、最初からカットされているボウリングテープがおすすめです。

自分でテープをカットするボウリングテープより割高にはなるが、手間がかからないのが魅力です。

試合に出場するときなど、準備の時間があまりないときに役に立つので、ブランズウィックのカットテープを1セットボウリングバッグに入れておきましょう。


\カットしてあるので貼るだけ/


中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)

中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)
画像:Amazon公式サイト

中指・薬指のグリップ力アップ(ボールの回転数アップ)


ミューラーのテープは、中指と薬指に貼ってグリップ力をアップするために使います。グリップ力をアップするときは、滑るテープを貼らないようにしてください。

強いフックボールを投げるなら、親指を抜いてから中指と薬指を抜くまでの時間が重要です。中指と薬指を抜くまでの時間を長くするため、グリップするテープを貼りましょう。


\回転数を上げるためのテープ/


【ボウリング用品】ボウリングテープのまとめ

【ボウリング用品】テープを用途で使いわける


今回は、ボウリング用品の中でもボウラー必需品のテープを紹介しました。

僕が使用しているボウリングテープを中心に紹介したので購入前の参考にしてみてください。テープは目的によって使いわけることが大事です。目的に合わないテープを使用すると逆効果になるので注意しましょう。

僕は、ボールの回転数に不満がないので中指と薬指にテープを貼っていませんが、親指にはいつも滑りがよくなるボウリングテープを貼っています。

「滑らせたい」、「グリップしたい」ときに対応できるボウリングテープをカバンに入れておくことで、指の保護や指の抜けの調整ができるので便利です。

ボウリングテープはマイボウラーの必需品と思って、何種類かのテープをボウリングバッグに入れておきましょう。


ボウリングのテープの効果

  • サムホール(親指の穴)の調整
  • 親指に貼るテープでサムホールを調整
  • 親指の保護
  • 親指の滑りをよくする
  • 中指と薬指をグリップさせる


ボール(サムホール)に貼るインサートテープ>>バイスのインサートテープ


親指に貼るテープ>>ハイスポーツのボウリングテープ


中指・薬指に貼るテープ>>ミューラーのボウリングテープ


ボウリングテープのカット方法を説明している記事はこちら>>ボウリングテープのカットの仕方


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次