ボウリングを始めたら最初に買っておきたいのがボウリング用品のテープ。
ハウスボールを投げるとき多くの人は、ボールを落とさないようにボールをにぎって投げている。マイボールになると自分の指にあわせて穴をあけるため、ボールをにぎって投げると指がこすれて皮がめくれることに注意しよう。
親指を伸ばして指の腹で支えるように投球しても、ゲーム数が多くなってくるとボールと指がこすれて皮がめくれることもあるので、マイボールを買ったら指の保護テープを買っておくことを忘れないようにしたい。
ボウリングでスコアアップを狙うなら親指の抜けは重要になる。指が痛くならないようしっかりと保護して、練習に集中できるようにしておこう。
【ボウリング用品】テープの種類

ボウリング用品の中でもテープは必需品。
ボウリングのテープは大きくわけて2種類ある。サムホール(親指の穴)の内側に貼るインサートテープと指に貼るテープ。
【ボウリング用品】インサートテープ

インサートテープはサムホールの内側に貼るテープ。
サムホールは丸い穴だけど親指の形は楕円だ。親指をサムホールに入れたときのすき間の部分にテープを貼ることでサムホールを調整する。
サムホールが大きいと落とすのが怖くなって無意識にボールをにぎってしまう。ボールをにぎってしまうと親指の抜けが悪くなるので注意が必要だ。親指をまっすぐ伸ばしても落とさないようにサムホールを調整するために使うのがインサートテープなのだ。
インサートテープはボールを落とさないためのグリップするテープとも言える。
インサートテープのおすすめ
インサートテープは粘着力がある。
インサートテープを長期間貼りっぱなしにしているとはがしにくくなるので注意が必要だ。
インサートテープを選ぶポイントは価格と性能のバランス。
僕は、マスター社とバイス社のインサートテープを使っている。最近は、マスター社のインサートテープの使用頻度が高い。あと、STORMのインサートテープも持っている。インサートテープはサムホールの調整に使うだけなので、各社さほど違いがない気がする。好みのインサートテープを1つ持っておくと、指がやせたときにサムホールを調整しやすいので便利だ。
マスターのインサートテープ
マスターは白色の他に黒色のラインナップもある。
バイスのインサートテープ
バイスのインサートテープは色がたくさんあるのが魅力。サムホールの色に合わせて選ぶことができる。
【ボウリング用品】指に貼るボウリングのテープ
ボウリングテープは種類によって使用用途が変わる。
指の保護以外の目的だと、親指を抜けやすくするための滑りやすいテープや中指や薬指をグリップさせるためのテープもある。
親指に貼る場合と中指・薬指に貼る場合では用途が違うので、用途にあったボウリングテープを買うようにしよう。
親指にテープを貼るのは親指の保護
親指は投球するたびにボールとこすれる場所のため保護をしておくと安心。
投げ方やゲーム数によっては、親指の皮がめくれることもある。親指を保護するのが主の目的の場合は、クッション性のある保護テープがおすすめ。
クッション性がいいテープならおすすめはミューラーのテープ。ハウスボウラーの人も、ミュラーのテープを巻いて投げることで親指を保護しやすい。値段が高いテープではないので、親指が痛い人は試しに使ってみよう。ミューラーのテープは、テーピングのように巻いてハサミでカットして使う。
ミューラーのテープ
僕は黄色と赤色を持っている。
片側は粘着されているので指に巻いて切ることができる。ただし、サムホールをきつめにしている人には不向きなので注意。うまく巻かないとサムホールに粘着して抜けにくくなる。親指の保護ならクッション性がいいテープなのでおすすめ。
親指にテープを貼るのは親指の滑り性向上
親指にテープを貼る保護以外の理由は、滑りをよくして親指の抜けを改善するため。
親指が抜けにくい場合は、滑りをよくするためにテープを貼る。うまく親指が抜けないときに滑り性のいいボウリングテープを貼ることで改善できる。
サムホールが大きすぎる場合は、インサートテープとあわせて使うのがおすすめ。滑り性を上げるときに使用するテープは、薄めで滑り性がいいテープがおすすめ。僕が使っているテープを何点か紹介しておくので参考にしてみてほしい。
ハイスポーツのテープ
厚手のテープと薄手のテープの中間にある起毛加工のテープ。
厚手のテープのように保護をしながらも滑り性もある理想的なテープ。ボウリングテープを1種類しか持たないならハイスポーツのテープがおすすめ。
サンブリッジヒョウ柄テープ
僕はピンクのヒョウ柄を使っている。
デザイン重視で選んだため、使用頻度は少ないけど性能は文句なし。ハイスポーツのテープと同様、保護と滑りのバランスの取れたテープだ。
ABSのテープ
メインで使用している滑り性のいいテープ。
僕は、親指の左側に貼るときはこのテープを使用している。指の太い部分に貼るため、厚手のテープだときつくなりすぎるため。サムホールと親指がきつめならABSのテープがおすすめ。
ブランズウィックカットテープ
指に合わせてテープを切るのが面倒な人は、最初からカットされているテープがおすすめ。自分でカットするタイプより割高になるが手間いらずで便利。試合など時間がないときに1セット持っておくと焦らなくていいのでお金に余裕があるなら1セットはカバンに入れておきたい。
中指と薬指にテープを貼るのはグリップ性向上
ミューラーのテープ
ミューラーのテープは、中指と薬指にテープを貼ってグリップ力を高めることにも使う。
中指と薬指に貼る場合はグリップ力を高めるのが目的のため滑るテープを選ばないこと。フックボールを投げるためには、親指を抜いてから中指と薬指を抜くまでの時間が重要になる。中指と薬指を抜くまでの時間を長くするため、グリップするテープを貼るのだ。
【ボウリング用品】ボウリングテープのまとめ

今回は、ボウリング用品の中でもボウラー必需品のテープを紹介した。
僕が使用しているボウリングのテープを中心に紹介したので購入前の参考にしてみよう。テープは目的によって使い分けることが重要だ。目的に合わないテープを使用すると逆効果になるので注意しよう。
僕自身は、しっかりグリップしているので中指と薬指にテープを貼ることはないけど、親指はいつも滑り性がいいテープを貼っている。1セットずつ持っておくことでサムホールの調整や指の保護や指の抜けの調整ができるので便利。
ボウリングのテープの効果
- サムホール(親指の穴)の調整
- 親指に貼るテープでサムホールを調整
- 親指の保護
- 親指の滑りをよくする
- 中指と薬指をグリップさせる
おすすめテープまとめ
おすすめのボウリングテープのまとめ。
サムホールに貼るインサートテープ
親指に貼るテープ
中指、薬指に巻くテープ
テープのカットの仕方を知りたい人は>>ボウリングテープのカットの仕方