ボウリングで5番ピン8番ピンはあまり残ることはありませんが、難易度は5番ピンのスペアとほとんど変わりません。
2本残っているため、1本残っている時よりも難易度は上がりますが、比較的狙いやすいスペアです。
5番ピン8番ピンは、2本を狙うスペアの中ではミスをしにくいピンの残り方ですので、スペアを確実に取れるようにしましょう。
今回は、ボウリングの5番ピン8番ピンのスペアの取り方を解説します。
【ボウリング】5番ピン8番ピンのスペアの難易度

ボウリングの5番ピンと8番ピンのスペアの難易度は高くありません。
5番ピンを取るときと同じ投球をすれば、5番ピン8番ピンのスペアも取ることができます。5番ピンはレーンの真ん中に立っているピンなので、「ボール2個分とピン1本分の幅」を意識して投球しましょう。
キーピンを狙う
キーピンは5番ピンです。
8番ピンが立っていることで、左側に投球しなければならないと思いがちですが、キーピンの5番ピンを狙えばいいので、ど真ん中を狙えばいいのです。
8番が気になって、ついレーンの左側に投球してしまう場合は、5番ピンだけが残っていると考えて、レーンの真ん中に投球しましょう。
レーンの状況と対策
5番ピン8番ピンは、曲がるボールの入射角度がきつく、ポケットに薄めに当たったときに残りやすいピンの組み合わせです。ポケットへの入射角度を調整して、同じピンが残らないように調整しましょう。
【ボウリング】5番ピン8番ピンのスペアの狙い方

ボウリングの5番ピン8番ピンのスペアの狙い方は2つのコースがあります。
青色のラインは、スペアボールを使ってストレートボールでスペアを取るラインです。黄色のラインは、曲がるボールを使って1投目と同じ(ストライクコース)でスペアを取るラインです。
確実にスペアを取りたいなら、スペアボールを使って青色のラインを狙うのがおすすめです。
ボールを外に膨らませるカーブボウラーは、曲がることになれすぎていて、ストレートボールを投げるのが苦手なボウラーもいます。
レーンコンディションがつかめているなら、無理にスペアボールを使う必要はなく、黄色のラインを使ってスペアを狙っても大丈夫です。
青色ラインの狙い方(ストレートボール)
青色のラインは、スペアボールを使ってストレートボールでスペアを取るラインです。確実にスペアを取りたい場合は、青色のラインで狙いましょう。
ストレートボールで狙うため、ボールの曲がりを気にする必要がありません。
青色のラインは、スペアボールを使って直線のラインで狙うため、ボールの軌道が安定するというメリットがあります。直線のラインでスペアを狙うことで、ミスを減らすことができます。
スペアボールを持っている人は、スペアボールで青色のライン(直線のコース)でスペアを取る練習をしましょう。
黄色ラインの狙い方(曲がるボール)
黄色のラインは、1投目と同じ曲がる投球(ストライクコース)でスペアを取るラインです。レーンコンディションがつかめているなら、黄色のラインを使ってスペアを狙うといいでしょう。
いつも投げている曲がるボールを使うため、投球ミスをしにくいというメリットがあります。
狙い方は、1投目と同じかポケットにやや薄めに投げます。立ち位置は、ストライクコースを投げる位置か、ストライクコースを投げる位置から板3枚ぐらい左側に立つようにしましょう。
【ボウリング】5番ピン8番ピンのスペアの動画
ボウリングの5番ピン8番ピンのスペアの取り方を、実際に投球している動画で確認しましょう。
解説動画は、1投目と同じ曲がるボールを使っていますが、上で比較していた黄色のラインほどは大きくは曲げていません。
フックボールを使っているので、1投目とほとんど同じコースに投げています。
【動画リンク】5番ピン8番ピンのスペアの取り方
>>【ボウリング】5番ピン8番ピンのスペアの取り方(2)~フックボール~
>>【ボウリング】5番ピン8番ピンのスペアの取り方(1)~フックボール~
【まとめ】ボウリングの5番ピン8番ピンのスペアの取り方5つのポイント

- 5番ピン8番ピンは1投目の投球が1番ピンに薄めのときに残るピン
- キーピンは5番ピン
- スペアボールを使ってストレートで狙えばボールの軌道を気にしなくてよい
- 1投目と同じストライクコースへの投球をすれば投球ミスをしにくい
- 5番ピンに当てることができれば取れるスペア
ボウリングの5番ピン8番ピンのスペアの取り方のまとめをしておきましょう。
ボウリングは、スペアを確実に取ることでスコアを安定させることができるスポーツです。
ストライクが取れなかった時こそ腕の見せどころになります。スペアを取る技術は、ストライクを続ける技術にもつながります。
ストライクよりも地味なスペアだからこそ、確実に攻略してスコアアップを目指しましょう。
5番ピン8番ピンの残り方
5番ピン8番ピンは、1投目の投球がポケットに薄く当たった時に残りやすいピンの組み合わせです。
キーピンは5番ピン
スペアを取るためのキーピンは5番ピンです。5番ピンにボールを当てることが大切です。
ストレートボールで狙う
スペアボールを使ってストレートボールで狙えば、ボールの軌道を気にする必要がありません。
ストライクコースに投げる
1投目と同じストライクコースに投球することで、投球ミスをしにくくなります。
5番ピンに当てる
5番ピンに当てることができれば、8番ピンも自然に倒れます。

対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド

スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす

ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること

ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具