【ボウリング】1番ピン2番ピンスペアの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】1番ピン2番ピンスペアの取り方

ボウリングの、1番ピンと2番ピンが残るのは、1投目にノーヘッド(1番ピンに当たらない)ときです。

ボールが思っていたより曲がらず、ポケット(1番ピンと3番ピンの間)まで曲がりきれないときに1番ピンと2番ピンが残ります。

1番ピン2番ピンは、ほとんど残ることがないのですが、残った場合には確実にスペアを取りたい残り方です。

今回は、ボウリングの1番ピン2番ピンのスペアの取り方について解説します。


目次

【ボウリング】1番ピン2番ピンのスペアの難易度

ボウリング1番ピン2番ピンスペアの難易度


ボウリング1番ピン2番ピンスペアの取り方を覚えましょう。

1番ピンと2番ピンは、ボールがポケットまで曲がらなかったときに残るピンです。

レーンの外側まで速い(曲がらない)オイルパターンや、狙いより外側に投球してしまったときに、ボールがポケットまで戻ってこないで3番ピン6番ピンに当たるときに1番ピン2番ピンが残ります。

とくに、レーンコンディションをうまくつかめていないときに、外側に膨らませる投球をする癖があるボウラーは注意が必要です。

1番ピンと2番ピンのスペアは決して難しい残り方ではありません。1番ピンと2番ピンは、ボールだけで取ることができるスペアです。

1番ピンに厚めのポケットコース(1番ピンの右側)にボールを当てて、1番ピンが2番ピンに当たって倒す方法もありますが、基本的にはブルックリン(裏ストライクコース)に投げるコースがおすすめです。

「ボールで取れるピンはボールで取る」ことが大事です。


【ボウリング】1番ピン2番ピンのスペアの狙い方

ボウリング1番ピン2番ピンスペアのコース


ボウリング1番ピン2番ピンのスペアの狙い方は、ブルックリンと言われる「裏のストライクコース」を狙うのが効果的です。

ピンの残り方に対し対角線上に移動してスペアを狙う場合、ポケットのコースに投げるときよりスパット(▲矢印)1個分右から投げると良いでしょう。

レーンが読めていないときは、スペアボールを使って曲がらないコースを投げるのがポイントです。

レーンの外側はオイルが少なく曲がりやすいこともあるため、曲がりにくいレーンの真ん中を使うコースを選ぶことで、ボールの曲がりを抑えることができます。

よく曲がるレーンで確実にスペアを取りたい場合、スペアボールで投げるのがおすすめです。


1番ピン2番ピンのスペアを取るコツ

【ボウリング】1番ピン2番ピンスペアの取り方
ボウリングで1番ピン2番ピンを取るコツ


ボウリングで1番ピンと2番ピンのスペアを取るコツは、曲がりにくいコースを選ぶことです。

1番ピンと2番ピンのスペアを取るブルックリンコースは、4番ピンを取るときにも使います。1番ピン2番ピンのスペアコースを習得することで、多くのスペアをカバーできるようになります。


【動画解説】1番ピン2番ピンのスペアの取り方

【ボウリング】1番ピン2番ピンスペアの取り方【動画】


動画解説は、ボウリングで1番ピンと2番ピンのスペアを取る方法を解説しています。

動画の内容は、1番ピンと2番ピンのスペアを取る方法、スロー再生による解説、1投目で1番ピンと2番ピンが残る投球、2投目の投球で構成されています。

撮影で使用したレーンは、曲がりにくい速いレーンで、投球の球速が30km/h以上のため、ボールの曲がりが小さくなっています。

球速が遅い方は、ボールが曲がる可能性もありますので、スペアボールを使用してスペアを取ることも検討してみてください。


1番ピン2番ピンのスペアの取り方(その他の動画)

1番ピン2番ピンスペアの取り方(2)~フックボール~


【まとめ】ボウリングの1番ピン2番ピンのスペアの取り方


ボウリングの1番ピンと2番ピンのスペアの取り方についてまとめました。

速いレーン(曲がりにくいレーン)で外側に失投した場合、1番ピンと2番ピンが残ることがあります。

1番ピン2番ピンスペアは、1番ピンの右側に薄く当てすぎると2番ピンを取り損ねることがあるため、1番ピンと2番ピンの間を正確に狙うことが重要です。

ゲーム序盤で、思っていたよりボールが曲がらず、1投目でポケット(1番ピンと3番ピンの間)に入らなかったときは、2投目も曲がるボールを使うのもおすすめです。

2投目に曲がるボールを使って、ボールの曲がり方を確認することで、次のフレームからポケットに投球できるように調整することが大切です。


対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド


スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次