【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方

ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。

右側に2本残る6番ピン10番ピンのスペアは、右利きのボウラーにとって苦手なイメージがあります。しかし、実際には6番ピンがあることで、10番ピンが1本残っているときよりもスペアが取りやすい残り方です。

6番ピン10番ピンは、6番ピンを倒せばほぼスペアを取ることができます。

気をつけるべきポイントは、狙いすぎて10番ピンだけを倒してしまうことです。あまり狙いすぎず、肩の力を抜いて自然に投げることをおすすめします。


目次

【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方


ボウリング6番ピン10番ピンのスペアは、6番ピンと10番ピンの間を狙うのが基本です。

右利きボウラーは、6番ピンや10番ピンが残ることが多いので、スペアを取れるようにしっかりと練習しておくことが大切です。


6番ピン10番ピンのスペアの難易度

6番ピンと10番ピンのスペアは、1本残っているピンを取るより難易度が上がります。

だだし、10番ピンを1本狙うときよりも、6番ピン10番ピンを狙うときの方がスペアが取れる幅が広いため、10番ピンが苦手なボウラーでも取りやすいスペアです。

10番ピンだけでなく6番ピンが残っていることで、レーンの右1/3に投球できれば高確率でスペアを取ることができます。


狙いすぎに注意

あまりピンを狙いすぎると、10番ピンだけ取ってしまうこともあるので、ピンを狙うよりスペアが取れるゾーンに投げる感覚を覚えることが重要です。


【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの狙い方は2つ

ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)


ボウリング6番ピン10番ピンスペアの狙い方は2つあります。

6番ピンと10番ピンの間を狙ってボールだけでピンを倒すコースと、6番ピンの左側にボールを当てて6番ピンを飛ばして10番ピンを取るコースです。


6番ピンと10番ピンの間を狙うコース

【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方
【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)~スペアボール~


6番ピンと10番ピンの間に投球しましょう。


【ボウリング動画】6番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)

【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)


6番ピンの左側に当てるコース

【ボウリング】6番ピン10番ピンのスペアの取り方(2)


6番ピンの左側に投球し、ボールではなくピンを飛ばしてピンを取ります。

ボウリングは、できるだけ多くのピンをボールで倒すことが重要ですので、6番ピンと10番ピンの間に投球する方が確実にスペアを取ることができます。

失投対策として、6番ピンの左側に当たってもスペアが取れるコースに投げておくと、ミスを減らすことができます。


6番ピンと10番ピンのスペアを取るコツ

6番ピンと10番ピンのスペアを取るコツは、ピンに対して対角線上に立ち、しっかりとボールを前に押し出した投球することです。

6番ピンと10番ピンの間を狙うコースを投げられるようになっておきましょう。


6番ピン10番ピンのスペアの取り方(その他)の動画

>>【ボウリング】6-10(6番ピン10番ピン)スペアの取り方(8)~スペアボール~ ※2025年2月15日公開

>>【ボウリング】6-10(6番ピン10番ピン)スペアの取り方(7)~スペアボール~ 

>>【ボウリング】6-10(6番ピン10番ピン)スペアの取り方(6)~スペアボール~ 

>>【ボウリング】6-10(6番ピン10番ピン)のスペアの取り方(5)~スペアボール~

>>【ボウリング】6-10ピンのスペアの取り方(4)~スペアボール~

>>【ボウリング】6-10(6番ピン10番ピン)のスペアの取り方(3)~スペアボール~ 


【まとめ】ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方

  1. 6番ピンと10番ピンの間に投球するコース
  2. 6番ピンの飛ばして10番ピンを取るコース


ボウリング6番ピン10番ピンスペアの取り方のまとめをしておきましょう。

6番ピン10番ピンは、2つのコースでスペアを取ることができます。6番ピンと10番ピンの間に投球するコースと、ボールを6番ピンの左側に当て、6番ピンを飛ばして10番ピンを取るコースです。

おすすめは、6番ピンと10番ピンの間に投げてスペアを取るコースです。


6番ピン10番ピンの間に投球するコース

ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアを取るときは、6番ピンと10番ピンの間に投球するコースがおすすめです。


6番ピンを飛ばして10番ピンを取るコース

ボールを6番ピンの左側に当て、6番ピンを飛ばして10番ピンを取るコースです。


対角線上で狙う基本>>ボウリングでハイスコアを目指す!3-6-9理論の完全ガイド


スペアボールを使うときに便利>>【ボウリング】2-4-6理論は立つ位置を変えずに狙う板目を2枚ずつずらす


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次