ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方を覚えましょう。
ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方

ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアは、6番ピンと10番ピンの間を狙うのが確実です。右利きボウラーは、6番ピンや10番ピンが残るケースも多いので、スペアを取れるようにしっかりと練習しておきましょう。
6番ピン10番ピンのスペアの難易度
6番ピンと10番ピンのスペアは、1本残っているピンを取るよりは難易度が上がります。
10番ピンだけでなく、6番ピンが残っていることでレーンの右1/3に投球できれば高確率でスペアを取ることができます。あまりピンを狙いすぎると、10番ピンだけ取ってしまうコースを投げてしまうこともあるので、ピンを狙うより、スペアが取れるゾーンに投げる感覚を覚えましょう。
6番ピン10番ピンのスペアの狙い方は2つ
6番ピン10番ピンのスペアの狙い方は2つあります。
6番ピンと10番ピンの間を狙ってボールだけでピンを倒すコースと、6番ピンの左側にボールをあてて6番ピンを飛ばして10番ピンを取るコースです。
6番ピンと10番ピンの間を狙うコース

6番ピンと10番ピンの間に投球するコースでスペアを取る練習をしましょう。
6番ピンの左側に当てるコース

6番ピンの左側に投球するコースは、ボールではなくピンを飛ばしてピンを取ります。
ボウリングはできるだけ多くのピンをボールで倒すことが重要になるので、6番ピンと10番ピンの間に投球する方が確実にスペアを取ることができます。
6番ピン10ピンのスペアを取るコツ
6番ピンと10番ピンのスペアを取るコツは、ピンに対し対角線上に立ってしっかりと投球することです。6番ピンと10番ピンの間を狙うコースを投げられるようになっておきましょう。
ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方(まとめ)
ボウリングの6番ピン10番ピンのスペアの取り方のまとめをしておきましょう。
ボウリングの6番ピン10番ピンは、2つのコースでスペアを取ることができます。確実にスペアを取ることでスコアアップを狙いましょう。
6番ピン10番ピンのスペアコース
- 6番ピンと10番ピンの間に投球するコース
- ボールを6番ピンの左側に当て6番ピンで10番ピンを取るコース
6番ピンと10番ピンの間のコースに投球できるようになると、10番ピンなどの1本残りのスペアの攻略にもつながるので、しっかりと練習しておきましょう。
ボウリングのスペアの関連記事
ボウリンググッズの関連記事の紹介です。
スペアを攻略するならスペアボールがおすすめ
ボウリングでスコアアップを狙うならスペアボールを持っておくことは重要です。投球に変な癖がつかないうちにスペアボールを買っておきましょう。
スペアボールのおすすめのスペアボールは、ブルードットとスイープハードです。どちらも曲がりにくいいいボールです。迷ったときは、どちらかのボールで検討しておきましょう。
ボウリングテープで指を保護しよう
ボウリングで何ゲームも投げるなら、ボウリングテープを買っておきましょう。
ボウリングテープは、指の保護だけでなくグリップ力を高めるテープも販売されています。指の皮がめくれる前に、指をしっかり保護しておきましょう。
コメント