【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方

【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方スペア
スポンサーリンク

ボウリングの2番ピン8番ピンのスペアの取り方について。

2番ピン8番ピンのスペアは、後ろのピンが見えないことからインザダーク(スリーパー)と言われている。手前のピンにうまく当てないとボールが逃げて8番ピンを残してしまうので、見た目以上に難しい残り方だ。

フックボールで攻略するほうがスペアが取れる幅が広くなるので曲がるボールで攻略してみよう。


かずまぶらっく
かずまぶらっく

たてに2本残っているので、うしろのピンが残りやすいのでしっかりと攻略しよう


【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の難易度


ボウリングのスペアの中でも見た目以上に難しい2番ピン8番ピンスペア(インザダーク)。

たてに2本のピンが残ると1本残ったときよりスペアをとるのは難しい。2投目はスペアボールで取るのがおすすめだが、たて2本が残ったときはストレートボールだと難易度は上がると考えておこう。

たてに2本のピンが残ったときにスペアを取りやすいのはフックボールなど曲がる球種。スペアボールより1投目に投げる『曲がるボール』でスペアを狙うのがおすすめ。


【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の狙い方

ボウリング2番8番ピンスペア(インザダーク)をフックボールで狙うコースを確認しよう。



2番ピン8番ピンのスペアは、手前にあるキーピン(2番ピン)を狙います。

フックボールで2番ピン8番ピンのスペアを狙うときは、2番ピンの右半分を狙うようにしよう。2番ピンの左側を狙ってしまうと、ピンに当たったボールが左に逃げ、ピンも右側に逃げてしまうためスペアが取れない。

フックボールで2番ピンの右半分を狙うとスペアの確率を上げることができる。2番ピンの正面に当たれば、ボールと2番ピンが8番ピンを倒してくれる。

2番ピンの右側に当たると2番ピンに当たったボールがフックの回転で再び左に曲がろうとするのでボールで8番ピンを取ることができる。

たてに2本残ったときには、フックボールはスペアがとれる幅が広がるのだ。


【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の動画解説

【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方

ボウリング2番8番ピンスペア(インザダーク)の取り方の動画解説を見てみよう。

動画では、2番ピンの右側に当ててボールで8番ピンを取るコースを投げている。



動画の内容

  • 2番8番ピンを取っている映像
  • 2番8番ピンを取っている映像のスロー再生
  • 1投目の投球
  • 2投目の投球


2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)で使ったボール

2番8番ピンのスペア動画で使用しているボールは、dv8 Pitbull Baller’s Best Friend

オイルの多いときでも曲がるボールだ。

DV8 PITBULLのくわしい説明はこちら>>【ボウリング】マイボールのDV8 PITBULL(Baller’s Best Friend)


2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)で使用したボウリングシューズ

2番ピン8番ピンのスペア動画で使用したボウリングシューズは、 (ハイ・スポーツ) ボウリングシューズ HS-390 ブラック・レッド

ボウリングシューズのくわしい説明はこちら>>はじめてのボウリングシューズの選び方


ボウリングは取り方を知っていることでスペアが取りやすくなる

ボウリングでスコアアップを目指すときにスペアを取ることは重要。

上手に投げることができても、スペアの取り方を知らなければスコアを伸ばすことはできない。スペアを攻略することでアベレージを安定させることができる。2番ピン8番ピンが残ったときは、フックボールでスペアを狙おう。



タイトルとURLをコピーしました