【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方

ボウリングの2番ピン8番ピンのスペアの取り方について解説します。

2番ピン8番ピンのスペアは、後ろのピンが見えないことから「インザダーク(スリーパー)」と言われています。

手前のピンにうまく当てないと、ボールが逃げてしまい8番ピンを残るため、見た目よりは難しいスペアになります。

インザダーク(スリーパー)は、フックボールで攻略するほうがスペアが取れる幅が広くなるので、曲がるボールで攻略しましょう。


かずまぶらっく

ピンが縦に2本残っていて、後ろのピンが残りやすいのでフックボールで攻略しましょう!


目次

【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の難易度

【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の取り方


ボウリングのスペアの中でも、見た目以上に難しいのが縦に2本ピンが残るインザダーク「2番ピン8番ピンスペア」です。

縦にピンが2本残る「インザダーク(スリーパー)」は、1本のピンを狙うときよりもスペアの難易度が高くなります。

基本的に、スペアを狙うときは、スペアボールで直線のラインで狙うことをおすすめしています。でも、縦にピンが2本残る「インザダーク(スリーパー)」の場合、ストレートボールで狙うとミスをしやすくなるので注意しましょう。

ストレートボールで狙う場合、ボールを2番ピン(キーピン)の正面に当てる必要があります。

フックボールでスペアを狙う場合は、2番ピンの正面から右半分に当ててもスペアを取ることができます。ピンが縦に2本残っているときは、ストレートボールではなく、スペアを取れる幅が広い「フックボールで狙う」のがおすすめです。


手前のピンに当たっても回転が残っていれば後ろのピンに寄っていく
手前のピンに当たっても回転が残っていれば後ろのピンに寄っていく


手前の2番ピンに当たって弾かれたボールに回転が残っていれば、再びボールが左に曲がろうと回転して、後ろの8番ピンに吸い寄せられるようにスペアを取ることができます。


【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の狙い方


ボウリング2番8番ピンスペア(インザダーク)をフックボールで狙うコースを確認しましょう。

2番ピン8番ピンのスペアは、手前にあるキーピン(2番ピン)を狙います。

フックボールで2番ピン8番ピンのスペアを狙うときは、2番ピンの右半分を狙うようにしましょう。2番ピンの左側を狙ってしまうと、ピンに当たったボールが左に逃げ、2番ピンも右側に逃げてしまうためスペアが取れません。

ボールが2番ピンの正面に当たれば後ろの8番ピンを倒してくれ、2番ピンの右側に当たれば右側に弾かれたボールが再びフックボールで8番ピンに向かうのでスペアを取ることができます。


フックボールで2番ピン8番ピンのスペアを狙うときは、2番ピンの右半分を狙うとスペアの確率を上げることができます。


【ボウリング】2番ピン8番ピンのスペア(インザダーク)の動画解説

  • 2番8番ピンを取っている映像
  • 2番8番ピンを取っている映像のスロー再生
  • 1投目の投球
  • 2投目の投球


ボウリング2番8番ピンスペア(インザダーク)の取り方の動画解説です。解説動画では、2番ピンの右側に当ててボールで8番ピンを取るコースを投げています。

キーピンに正面から当てないと後ろの8番ピンが取れないストレートボールと違い、フックボールなら2番ピンの右側にボールを当てても、弾かれたボールの回転が残っていれば、再び左側に曲がって8番ピンを倒してくれます。


解説動画は、2番ピン8番ピンのスペアを取る映像、スロー再生映像、1投目の投球、2投目の投球を収録しています。


解説動画で使用したボウリング用品


解説動画で使用している「DV8 PITBULL(Baller’s Best Friend)」は、ツヤのない曲がるボールです。レーンの奥まで走って急激に曲がるボールとは違い、曲がりが予測しやすいのが魅力です。

オイルが多く曲がりにくい「速いレーン」で活躍するボールです。

解説動画で使用している「HS-390」は、少しカカトが固いですが、価格が安いボウリングシューズです。足の滑りを調整するために底を貼り換えないなら、コストメリットがあるのでおすすめです。

マイシューズは、レンタルシューズよりグリップ力があるので、はじめてマイシューズを買うなら「HS-390」は、十分満足できるボウリングシューズです。


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をケースにまとめる>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次