ボウリングの3番ピン(スペア)の取り方です。3番ピンが残ったときはスペアチャンスです。しっかりと取り方を覚えて確実にスペアを取りましょう。
ボウリングの3番ピン(スペア)の難易度
ボウリングの3番ピン(スペア)の難易度を確認します。3番ピン1本残りは、難易度の低い残り方です。
初心者の方の中には、3番ピン1本残りを難しいと考える人がいます。ピンが1本しか残っていないため、当たりそうにないと考えるからです。しかし、実際は3番ピンは真ん中から右のあたりに投げておけば取れる楽な残り方です。3番ピンはスペアチャンスだと思っておきましょう。
ボウリングの3番ピン(スペア)の狙い方

ボウリングの3番ピン(スペア)の狙い方は、3番ピンの幅プラスボール2個分の幅で狙うことです。3番ピン1本が難しく感じる人は、 レーンの真ん中から右側1/3ぐらいのゾーンを狙いましょう。図の青色のラインを投げることでスペアが取りやすくなります。
3番ピン(スペア)コース
3番ピンを倒すコースは大きくわけると3つあります。
3番ピンの3つのスペアコース
- 1番ピンと3番ピンの間
- 3番ピンの正面
- 3番ピンと6番ピンの間
スペアを確実に取りたい場合は、3番ピンの右側を狙ってみましょう。フックボールであれば、3番ピンの右側に投げておくとほぼ取れるスペアです。
3番ピンの狙い方

3番ピンを狙うときは、ストライクを投げる立ち位置より少し左側に立ちましょう。図の矢印のようにレーンの左側から狙うことでスペアは取りやすくなります。
右から投げてしまうと、左側に曲がった場合に取り損ねることもあるので注意が必要です。左側からピンを狙うことでレーンの真ん中を使うことになります。曲がりにくく、ガターもしにくいコースを投げるよう意識してみましょう。
ボウリングの3番ピン(スペア)の取り方動画
ボウリングの3番ピン(スペア)の取り方の動画解説です。
3番ピンのスペアの取り方を映像で確認してみましょう。確実にスペアを取るなら、スペアボールを使って対角線上から狙うのがおすすめです。
【ボウリング】3番ピンのスペアの取り方(3)~ストレートボール~
【ボウリング】3番ピンのスペアの取り方(2)~フックボール~
【ボウリング】3番ピンのスペアの取り方(1)~フックボール~
動画の内容
- 3番ピンを取る映像
- 3番ピンを取る映像の軌道スロー再生
- 1投目の投球
- 2投目の投球
動画で使用しているボール
動画で使用しているボールは、dv8PitbullBaller’sBestFriendです。ボールの説明は、以下の記事で書いていますので、参考にしてみてください。
動画で使用している靴
動画で使用した靴は、 (ハイ・スポーツ) ボウリングシューズ HS-390 ブラック・レッド 。
靴の詳しい説明は、以下の記事で書いていますので参考にしてみてください。
ボウリングはイージーミスを減らすことが大事

ボウリングのスペアは、ストライクに比べ軽視されがちです。ストライクを続けることができればいいスコアを出すことができます。でも、実際は、アベレージを安定させるためにはスペアが重要なのです。
ボウリングは、1投目でできるだけ多くのピンを倒すことがスコアアップにつながります。1投目で9本を倒していれば、スペアの難易度は下がります。1本残りの中でも、3番ピンは取りやすい残り方です。
真ん中より右側に投げておくぐらいの気持ちで取ってみましょう。イージーミスをなくすことでアベレージを上げることができるので確実に取っておきましょう。3番ピンが残ったら、スペアチャンスと思って狙っていきましょう。
コメント