ボウリングの5番ピンスペアの取り方です。今回は、真ん中の5番ピン1本残りの攻略です。
ボウリングの5番ピンスペアの難易度
ボウリングの5番ピンスペアを攻略しましょう。ピンの真ん中に位置する5番ピンが1本だけ残るのは、ボールとピンが5番ピンを避けるときです。5番ピンのスペアは1、2を争うぐらい簡単なスペアなので必ず攻略しておきましょう。まずは、5番ピンが残る主な理由を確認しておきましょう。
5ピンが残る主な理由
- ブルックリンに投球した
- ボールが滑っている
1投目にブルックリンに投球した
5番ピンが残るのは、1投目にブルックリンに投げたときです。 ブルックリンとは、ポケットの反対側1番ピンと2番ピンの間です。ブルックリンの語源は、マンハッタンの港から見て左側にブルックリン地区があることです。
1投目にブルックリンコースに投球することは、ボウリングでは好ましくないと言われています。ブルックリンは裏ポケットとも呼ばれています。ブルックリンコースもストライクになることが多いコースですが、ポケットコースとはピンアクションが変わるためポケットに比べストライクの確率は下がります。ブルックリンのコースは、5番ピンが残りやすいコースでもあるのです。
ボールが滑っている
5番ピンは、投球したボールがオイルで滑っているときに残りやすいピンです。速いレーンで球が弱いと残る可能性が高くなります。
ボールが滑って5番ピンが残るときの対策
対策は、球質を上げるか、1投目に投げるコースを考えることです。球質を上げるには、回転軸で横回転だけでなく前に押し出す力が加わった投球をすることです。ストライクを続ける上でも球質を上げることは重要なので別の機会に紹介します。
1投目に投げるコースを意識することはスコアアップする上で重要です。ポケットに入っているのに、5番ピンが何度も残るようであれば対策してみましょう。ボールが滑ることへの主な対策は、オイルの多いところではなく少ないところを通すことです。
参考に、速い(曲がらない)レーンを攻略する動画を確認してみてください。フックボールで5番ピンが残りにくいコースのイメージがわくと思います。
オイルの少ない外側を使いポケットに対し入射角度をつけるコース
ボウリングの5番ピンスペアの狙い方

ボウリングの5番ピンスペアを攻略するときの投球コースです。
ボウリングのスペア5番ピンをストレートボールで取る
上図の青いラインのコースです。1本残りの投球での理想は、ボールを曲げずにストレートボールで取ることです。
ボールを曲げる限り、ボールの速度、回転によっては曲がり方が変わります。ストレートボールを投球できる人は、ストレートボールで5番ピンを倒してしまいましょう。ポイントは、速い球を投げることです。曲がりだす前にピンに当てることを意識してみましょう。
ボウリングのスペア5番ピンはゾーンで狙うこと

1投目と同じ、ストライクコースで5番ピンを倒すことができます。5番ピンは、次のフレームでストライクコースを投げるための練習と考えるのも1つ。1投目より少し左側に立ち、ポケットの薄めを狙うとより確実にスペアが取れます。薄めとは、1番ピンと3番ピンのちょうど真ん中ではなく、3番ピン寄りのコースです。
上手くいかない人は、5番ピン1本を狙いにいっている可能性が高いです。初心者の人ほど、真ん中に1本だけ残る5番ピンを難しいと考えます。1本しか残っていないので、狙いにくいと考えるからです。
5番ピンは、真ん中のあたりに投げていれば取れるピンです。5番ピンを狙うときは、真ん中のあたりに投げるぐらいの感覚で十分です。肩の力を抜いて投げてみるとうまくいくでしょう。
ボウリングのスペア5番ピンの取り方動画解説
ボウリングの5番ピンスペアを取る動画を確認しましょう。
動画の内容
- 5番ピンを取る映像
- 5番ピンを取る映像の軌道スロー再生
動画での投球解説
5番ピンを取る動画を確認します。
映像では、ストライクコース(ポケット)で5番ピンを取っています。
1番ピンと3番ピンの間に投げているため、5番ピンの左側にボールが当たっています。
5番ピンスペアの取り方(3)

ボウリングの5番ピンスペアを狙うときは、外や内に失投してもスペアが取れるコースを投げるのがコツです。外側に失投しても5番ピンを取っている動画を観て、どう失投しているのか考えてみましょう。
ボウリングの5番ピンスペアを取る動画で使用しているボール
動画で使用しているボールは、dv8PitbullBaller’sBestFriendです。ボールの説明は、以下の記事で書いていますので、参考にしてみてください。
ボウリングの5番ピンスペアを取る動画で使用している靴
動画で使用した靴は、ラウンドワンのマイシューズ。
※現在は別のマイシューズを使用しています
初めてマイシューズを買う人ならこれで十分です。ラウンドワン以外で投げる機会のある人は、下記の記事を参考にしてみてください。
ボウリングのスペアで5番ピンは確実に取ること
ボウリングはスペアを確実に取ることでアベレージを伸ばすことができます。ストライクが続かないときにスペアでつないでいく感覚です。
スペアを攻略する上で重要なことは、イージーミスをなくすことです。7番ピン、10番ピンを除く1本残りは、確実にスペアを取っておきましょう。
コメント