【ボウリング】5番ピンスペアの取り方

【ボウリング】5番ピンスペアの取り方スペア
スポンサーリンク

ボウリングの5番ピンスペアの取り方。

1本残るピンの中でも5番ピンは取りやすいピン。スペアボールで狙うほうが確実だが、曲がるボールで投げなれたポケットに投球してスペアを狙ってもいいだろう。

難易度が高くないからこそ、確実にスペアを取っておきたい残り方。


5番ピンスペアの難易度

ボウリング5番ピンスペアを攻略しよう。

ブルックリン(1番ピンと2番ピンの間の裏ストライクコース)に投球したときか、ボールが滑っているときに5番ピンが残りやすい。真ん中にある5番ピンが、ボールでもピンアクションでも取れないのはめずらしい。


ボールが軽すぎるとピンが倒れにくくなる

ボウリングのボールは重いほうがストライクが出やすい。ボールが軽すぎるとピンに当たったときにはじかれて、ピンアクションが変わってしまうのだ。ボールが軽いと5番ピンや8番ピンが残りやすいので、投げられる範囲で重いボールを選択するのがおすすめだ。


5番ピンが残る主な理由

  • ブルックリンに投球した
  • ボールが滑っている


1投目にブルックリンに投球した

5番ピンが残るのは、1投目にブルックリンに投げたとき。

ブルックリンは、ポケットの反対側1番ピンと2番ピンの間。(ブルックリンの語源はマンハッタンの港から見て左側にブルックリン地区があることから)

1投目にブルックリンコースに投球することは、ボウリングでは好ましくないと言われている。ブルックリンは裏ポケットとも呼ばれている。ブルックリンコースもストライクになることが多いコースだが、ポケットとはピンアクションがかわるためポケットに比べストライクの確率は下がる。ブルックリンコースは5番ピンが残りやすいコースと言える。


ボールが滑っている

5番ピンは、投球したボールがオイルで滑っているときに残りやすいピン。速いレーンで球が弱いと5番ピンや8番ピンが残る可能性が高くなる。


ボールが滑って5番ピンが残るときの対策

  • レーンの外側を使う
  • 強い球を投げる

5番ピンが残る対策は、レーンの外側を使うことと球質を上げること。


レーンの外側を使う

ボールがポケットに入っているのに5番ピンが何度も残るようであれば投球コースを見直そう。

レーンの外側はオイルが少なく内側がオイルが多いので、オイルの少ない外側を通すことでポケットに対し角度をつけることで5番ピンを倒しやすくなる。


速いレーンでレーンの外側を使う参考動画

速いレーン(曲がらないレーン)を攻略する動画を確認しよう。レーンの外側を使ってポケットに対して角度をつけている。5番ピンが残りにくいコースをイメージしてみよう。



球質を上げて強い球を投げる

球質を上げるために横回転だけでなく前に押し出して投球をすることを意識しよう。

球が強くなってくると、5番ピンや8番ピンが残りにくくなる。強い球を投げられるようになるとストライクが続きやすくなる。しっかりとボールを前に押し出すようにしよう。


5番ピンスペアの狙い方

ボウリング5番ピンスペアを攻略するときの投球コース。5番ピンは、ポケットでも真ん中でもブルックリンでも取れる。油断しなければ中級者以上はほぼミスをしない残り方。


5番ピンをストレートボールで取る

5番ピンをスペアボールで取るときは、上図の青いラインのコースを投げてみよう。1本だけピンが残っているときのスペアはボールを曲げずにストレートボールで取るのがおすすめ。

ボールを曲げる限り、ボールの速度、回転軸や回転数によって曲がり方がかわる。ストレートボールを投球できる人は、ストレートボールで5番ピンを倒してしまおう。ストレートボールでスペアを狙うポイントは速い球を投げること。ボールが曲がりだす前にピンに当てることを意識してみよう。


5番ピンはゾーンで狙う

5番ピンのスペアを確実に取るなら、3番ピンよりの薄めのポケットを狙うのがおすすめ。

ポケットでも5番ピンを倒すことはできるが5番ピンの左側に当てるコースになるため、思っていたより曲がってしまうとミスになる可能性があるから注意しよう。

5番ピンのスペアがうまく取れないときは、5番ピン1本を狙って投球が慎重になりすぎていないか確認しよう。5番ピンは、真ん中のあたりに投げていればスペアが取れる。肩の力を抜いて力まないで投げるようにしよう。


ボウリングのスペア5番ピンの取り方動画解説

【ボウリング】5番ピンスペアの取り方

ボウリング5番ピンスペアを取る動画を確認しよう。


5番ピンのスペアの取り方(1)

5番ピンのスペアの取り方の動画解説。

映像では、ポケット(1番ピンと3番ピンの間)に投球してスペアを取っている。ポケットに投球すると5番ピンの左側にボールが当たるコースになる。


5番ピンのスペアの取り方(3)

【ボウリング】5番ピンスペアの取り方(3)

ボウリングの5番ピンスペアを狙うときは、外や内に失投してもスペアが取れるコースを投げるのがおすすめ。動画は外側に失投して5番ピンを取っている動画。


動画で使用したボールやシューズ

動画で使用しているボールはdv8PitbullBaller’sBestFriend

ボールのくわしい記事はこちら>>【ボウリング】マイボールのDV8 PITBULL(Baller’s Best Friend)


動画で使用しているのはラウンドワンのマイシューズ。※現在は別のマイシューズを使っている

マイシューズの底が破れてその場で買ったシューズなので、慣れるまでは以前のマイシューズに比べ足が滑りやすかった(レンタルシューズよりは滑らない)。ただし、僕のようにラウンドワン以外でも投げる人はラウンドワンのロゴが入っているマイシューズはおすすめしない。

マイシューズの選び方の記事はこちら>>はじめてのボウリングシューズの選び方



ボウリングのスペアで5番ピンは確実に取ること

ボウリングはスペアを確実に取ることでアベレージを伸ばすことができる。スコアアップには、ストライクが続かないときもあきらめずスペアを取ることが大事だ。1本だけ残っているピンを確実に取れるようになるだけでアベレージは上がるので、イージーミスを減らすようにしよう。



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スペア
かずまをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
200アップボウリング
タイトルとURLをコピーしました