【ボウリング動画1】スペア攻略の235

【ボウリング動画1】スペア攻略の235ボウリング映像
スポンサーリンク

『200アップボウリング』の動画シリーズ。

1ゲームフルプレイ動画では、ゲームの組み立て方を学ぶことができる。ボウリング動画では、どのようにして200アップの壁を突破しているかを1ゲームを通して体験できる。

ボウリング動画1は、スペアで粘り続けることでスコアを伸ばす動画。ゲーム中盤まで、1投目の投球コースの微調整を続けながらストライクコースを探っている。ストライクが出なくてもスペアで粘り続けたことで、後半で一気にスコアを上げている。

ボウリング動画1ではどのように200アップの壁を突破しているか確認しよう。投球解説では、1ゲームの組み立て方と攻略のポイントを書いている。


ボウリング動画1はスペアの重要性を学ぶ動画

ボウリング動画1は、スペアが出ないときの粘り方を学ぶことができる。

全投球の解説を書いているので、動画を観ながら200アップを体験してみよう。



ボウリング動画1の投球解説

ボウリング動画1から、典型的な粘り勝ちのパターンを学んでみよう。


この動画から学んでほしいこと

ボウリング動画1では、スペアの重要性を学ぼう。

最終は235で着地しているもののゲーム内容は苦しいものだった。前半6フレームまでストライクは0。後半になってストライクを量産できたのは、前半ストライクが出ないときに粘った恩恵。

7フレーム以降は最後までストライクを繋げたので235。(200アップをするだけならノーミスでダブルを出せばクリアできる)


1フレーム

1フレーム目の投球解説。


【1フレーム1投目】

思っていたより1番ピンに厚く当たったため9番ピンが残る。

4番ピン、9番ピンが残ってもおかしくないぐらい真ん中にボールが入っている。真ん中に入るとスプリットが出やすくなるため修正が必要


【1フレーム2投目】

2投目は、レーンの真ん中から外に出してどれぐらいボールが戻ってくるかを確認した。9番ピンは、真ん中より少し右を狙う投球でスペアを取ることができる。


2フレーム

2フレーム目の投球解説。


【2フレーム1投目】

1フレーム目とほぼ同じコースに投球。

ピンの手前で大きく曲がり1番ピンに厚めに入ったので9番ピンが残る。思っているより、ピンの手前での曲がりがきついことに気づく。


【2フレーム2投目】

1フレーム目の2投目でかなり曲がりが大きかったため、今回は立ち位置を修正。9番ピンは難なくクリア。


3フレーム

3フレーム目の投球解説。


【3フレーム1投目】

ポケットに厚めに入っていたコースから薄めに入るよう調整して投球。

今度は、7番ピンが残った。投球していたときは、『ジャストポケットに入ったのにアンラッキー』と思っていたけど、動画を見直したら厚めに入っていた。


【3フレーム2投目】

レーンの外側とピンの手前の曲がりが大きいレーンなので7番ピンをフックボールで攻略。1番スパット(右側)に投げておけば、奥で曲がって7番ピンに吸い込まれてスペアが取れる。


4フレーム

4フレーム目の投球解説。


【4フレーム1投目】

ほぼポケットに投球するも、わずかに1番ピンに薄く入る。

ジャストポケットではないため、7番ピンは揺れるが倒れない。3フレームまでの投球より修正して、ポケットに寄せるとができた。


【4フレーム2投目】

3フレーム目2投目と同じところに投球。レーンが読めると一度対応したスペアは難しくない。


5フレーム

5フレーム目の投球解説。


【5フレーム1投目】

修正を続けて、今度は6番ピンが残る。なかなか調整がうまくできていない。


【5フレーム2投目】

曲がりが大きいレーンなのでスペアボールを使用。スペアボールは曲がりにくいので難なくスペア。


6フレーム

6フレーム目の投球解説。


【6フレーム1投目】

再び、ほぼポケットに投球。

4フレーム目よりさらにポケットに近づいたため、7番ピンの揺れが大きくなった。


【6フレーム2投目】

7番ピンは攻略済みなので、確実にスペアを取る。


7フレーム

7フレーム目はジャストポケットではなく厚めに入るもストライク


8フレーム

このタイミングで暗くなるイベントは避けたかったもののムーンライトストライクゲーム。暗がりの中の投球。7フレーム目よりポケットに近づきストライク。いい傾向。


9フレーム

8フレーム目でおおよそつかんだコースに投げてストライク


10フレーム

【1投目】【2投目】【3投目】

ここまでくると、レーンの状況を掴んでいるため同じコースに投球。パンチアウトで締めくくった。


『ボウリング動画1』のまとめ

【ボウリング動画1】スペア攻略の235


ボウリング動画1のまとめ。


『ボウリング動画1』の3つのポイント

  • あきらめずスペアで粘る
  • スペアを取りながら1投目の投球調整をする
  • ストライクが出始めたら一気にスコアを上げる


ボウリング動画1で使用したボール

ボウリング動画1で使用したボールは、曲がるボール『ブランズウィックキングピンSE』とスペアボール『Sweep Hard』。


1投目で使用しているボール

キングピンSEのボールについて>>【ボウリングボール】ブランズウィックキングピンSE


スペアボール

Sweep Hardとスペアボールについて>>【ボウリング】スペアボールSweep Hardとおすすめスペアボール5選



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボウリング映像
かずまをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
200アップボウリング
タイトルとURLをコピーしました