【ボウリング】2番ピン10番ピン(スプリット)スペアの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
bowling38-02-2pin10pin

ボウリングの2-10(2番ピン10番ピン)スプリットのスペアを攻略しましょう。

2番ピン10番ピンのスプリットは、ボールだけで倒すことができない残り方です。曲がりが大きいフックボールを投げるボウラーが薄めのストライクを続けているときに残りやすいスプリットです。

2番ピン10番ピンは、難しいスプリットではあるものの、見た目ほどは難易度が高くないスプリット。中級者ボウラーは、あきらめずに積極的にスペアを狙っていきましょう。


目次

【ボウリング】スペア(2番10番ピン)スプリットの難易度

bowling38-01-2pin10pin


ボウリング2番ピン10番ピンスプリット)は、ボールだけで残っているピンを倒せないため、ピンアクションが必要な難しいスペアです。

1本残ったピンを倒すスペアや、残っているピンをボールで倒せるスペアと違って、ピンを飛ばして狙うのでスペアを取れる幅がせまくなります。

ただし、8番ピン10番ピンのような並行ピンではではないので、中級者ボウラーなら積極的に狙いたいスプリットです。


2番ピン10番ピンスプリットが残る理由と対策

2番ピン10番ピンスプリットが残る理由と対策
2番ピン10番ピンのスプリットが続いたときは、投球するコースをグリーンのラインに変更しよう


2番ピン10番ピンは、ボールがポケットより3番ピン寄りの薄めに入ったときに残ります。

ボールがポケットに薄めに入ることで、1番ピンのピンアクションがかわってしまい2番ピンが残るのです。

2番ピン10番ピンは、ピンの手前で大きく曲がるフックボールやカーブボールを投げると残りやすいので注意しましょう。

何度も2番ピン10番ピンのスプリットが残るときは、角度がつきにくいレーンの真ん中を使うコース(上図右側のコース)に変更することが大切です。


【ボウリング】2番ピン10番ピン(スプリット)のスペアの狙い方


ボウリングで2番ピン10番ピンのスプリットの狙うときは、ボールを2番ピンの左側に薄めに当てることを意識しましょう。

ボールが左側に当たった2番ピンが右側に飛び10番ピンに当たってスペアになります。

フックボールとストレートボールでは、投球するコースが違うので、フックボール、ストレートボールそれぞれのコースを確認しておきましょう。


曲がるボール(フックボール)のスペアコース


曲がるボールを使って、2番ピン10番ピンのスペアを狙うときのコースです。

投球するコースは、7番ピンスペアを取るコースをイメージします。2番ピンの左側に薄めにあてることになるので、ストレートボールを対角線上から投球するよりもフックボールで狙うのがおすすめです。

2番ピン10番ピンのスペアコースは、何度か投げているうちに感覚がつかめるようになります。2番ピン10番ピンのスプリットが出たときは、怖がらずにしっかりとスペアを狙いましょう。


ストレートボール(スペアボール)のスペアコース


スペアボールを使って、直線のラインで2番ピン10番ピンのスペアを狙うときのコースです。

ストレートボールの場合、レーン左端から2番ピンの左側を狙う直線のコースを使ってみましょう。

僕の場合は、2番ピン10番ピンのスプリットになったときは、フックボールでスペアを取っています。でも、PBA選手は、勢いをつけたストレートボールで豪快にピンを飛ばしてスペアを取っています。

2番ピン10番ピンは、ピンの手前が遅いレーンで残りやすいので、レーンコンディションがつかめておらず、ボールの曲がりを予測できないときはスペアボールで確実にスペアを狙うのがおすすめです。


【ボウリング動画】2番ピン10番ピン(スプリット)のスペアの取り方(動画

2番ピン10番ピンのスペアの取り方(1)~フックボール~


ボウリング2番ピン10番ピンスプリット)のスペアの取り方の動画解説です。

2番ピン10番ピンのスプリットをフックボールで狙うときは、7番ピンを取るときのコースとほぼ同じです。2番ピンの左側に薄く当てるコースを探してみましょう。


2番ピン10番ピンのスペアの取り方(2)~フックボール~


スイングのアウト・インサイドに注意!

ボールを曲げようとする人によくある「アウト・インサイド投球」にならないよう注意しましょう。

バックスイングで腕が外側に出てしまい、ボールをリリースするときに手を内側にまわして投球するアウト・インサイドは、ボールを左に投げているだけでボールが曲がっているわけではありません。

バックスイングでわきが甘いと、スイングが左右にぶれて「アウト・インサイド」になりやすいので、しっかりとわきをしめてバックスイングするようにしましょう。


【まとめ】ボウリングの2番ピン10番ピン(スプリット)のスペアの取り方

bowling38-02-2pin10pin
  • 2番ピンを飛ばして10番ピンを取る
  • 対角線上に狙う場合は7番ピンあたりを狙う
  • 2番ピンを勢いよく飛ばせば壁に跳ね返って取れることがある


ボウリングで、2番ピン10番ピンスプリットが出たときのスペアの狙い方を解説しました。

2番ピン10番ピンのスペアを狙うときは、2番ピンの左側にボールを当ててピンを飛ばします。投球するコースのイメージは、7番ピンを取るときのコースをイメージしましょう。


スペアボールの記事はこちら>>【ボウリング】スペアボールSweep Hardとおすすめスペアボール5選


何ゲームも投球するならボウリングテープを持っておこう

ボウリングに熱中すると、ついついゲーム数が多くなります。

手をまわしたり、指にひっかけてリフトして投球するなら、けがをしないよう指を保護しておくことが大切です。

ボウリングテープは種類がたくさんあります。「指を保護する」、「指を滑らせる」、「指をグリップさせる」など、用途で使いわけましょう。


ボウリングテープについてくわしく知る記事はこちら>>【ボウリング用品】テープを用途で使いわける


ボウリング道具一式をそろえるなら要チェック!>>【ボウリング通販】初心者セットを買わず自分の好きなボウリング用品でそろえること


ボウリングバッグに入れておく道具をチェック>>ボウリングバッグに入れるボウラー7つ道具


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次